アフィリエイト広告を利用しています。

読書会は主催者が最も得をする。

NewsPicks読書会「多動力」

前回の続き。意識高い感じ、苦手です。どうにも自分にはフィットしないし、身の丈に合わないものは結局続かない。ビジネス書の読書会というとやっぱりそうで、感想を述べ合うにとどまらないイメージ。今回参加したRead For Action(RFA)=「行動するための読書会」はどうだったか。超短時間で集中して課題本からキーワードを抜き取り、問題解決とアクションを起こさせるもので、意識高い系というよりは極めて合理的なものでした。

RFAのワークは「フォトリーディング」の手法を想起させるんですね。熟読の必要は一切ないし、最初から最後まできちんと読み通す必要もない。あらかじめRFAが本の内容に沿った、下記の質問が書かれたA4ぺライチのワークシートを用意してました。

<表>
人生をどんなことに使い切りたいですか?

【Before】現状の問題・障害は何でしょうか?

著者に最も質問したいことは何でしょうか?

集まった意見

<裏>
◆アクションプラン◆

◆BabyStep(今からすぐにできること)◆

これらの質問に対する自分の答えを書いていきます。一つのテーブルに5~6人集まった参加者をさらに半分に割り、約3人で紙を回しあい、互いの問題解決へのヒントを付箋に書き足していくのです。問題解決のヒントは、課題本からキーワードを抽出します。所要時間は1~2分。ワーク中はかなりの集中力を要します。

参加者が「自分が著者(今回なら堀江貴文)になったつもりで」堂々と知ったような口をきき、ワークシートに書いていくのがポイントですね。下の写真が記入したワークシート。自分だけでなく参加者が共同で問題に当たることで、解決=現状からの脱却へのヒントを得るんですね。そうすると脳のシナプスがつながるように、自分が思いも寄らなかった答えが導き出されます。

読書会ワークシート

ワークシート裏面にはそこから得られたヒントをもとに、自分がいつ、どんなアクションをするのか、3つのステップを書き足していきます。

RFA代表理事でもある神田昌典さんは、「読書会はその本に興味を持った人がなんとなく集まってくるもの。そして主催者が一番フィードバックを得られる」と読書会の神髄を話してくれました。まさしくそうですよね。

「多動力」編集者・箕輪厚介さん

さらにサプライズで、『多動力』編集者の幻冬舎・箕輪厚介さんが登場。神田さんとともに参加者の質問に応じました。この『多動力』という本、「本を読まないスマホ世代を狙いました。4万字くらいで30分で読めます」。確かに。箕輪さんは堀江さんと親しいそうですが、「見城(徹・幻冬舎社長)から『著者と仲がいいクセにその本を当てられないのが最もダメ。それでは単に仲良しごっこ』と言われていました」と。

今の時代に10万部以上も出せるなんて本当にすごいこと。理由を付けて嘆くのではなく、どんどん頭に汗をかいて行動しないといけませんね。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性