-
美術・本
ホイチョイの「戦略おべっか」の文庫化。気くばりってなに?その方法論を生々しく。
久しぶりにホイチョイ・プロダクションズの本を読んでみました。読んだ、といっても軽妙な雑誌コラムのテイ […] -
ウイスキー
スキャパ16y。終売なので、飲んでおけるうちに記録しておかなきゃ。
前頁の続き。キャンベルタウンから一気に北上して、オークニー島産のお酒に。こちらは穏やかで春っぽいアイ […] -
ウイスキー
スプリングバンク。八方美人的な多面性がたまらない。
上の写真は沈丁花です。昼夜問わず芳香を放っていて、通り過ぎてから思わず振り返ってパチリとしました。か […] -
美術・本
「草間彌生 わが永遠の魂」、アーティストの一大回顧ハイライト展でした。
どうにも疲労困ぱいなとき、行き詰まったとき。そんなとき、いちばんの気分転換は身体を動かすか、絵を見に […] -
ウイスキー
ブレアアソール12y。ゆっくり味わいたい、甘い甘い週末モルト。
たまには気分転換に、と。空腹ながら食後っぽい、とってもスィーツな1杯でした。 -
日々のメモ
2017年3月11日。45回目の誕生日に思うこと。
今日はぼくの誕生日です。年もトシだし、こんなことを書くのは最初で最後かもね。それまでは早生まれは嫌だ […] -
ウイスキー
タリバーディン。軽やかで華やか。選択肢にぜひ入れておきたい銘柄てす。
前頁の続き。お次はさしたる意味はなく、「飲みやすい」流れだけでこちらです。 -
ウイスキー
グレンキンチー12y。あっさり飲みやすい、食前&食中酒。
最近ずっとショット飲みが続いていて、キープしているボトルが減らなくなってます。飲みたいのは酔うために […] -
美術・本
「ゼロイチ」再読。組織の中でも無から有は生み出せる。
感情認識ロボット「Pepper」の開発リーダーだった林要さんが、「組織において新しいことを成すには? […] -
美術・本
出版社がキラリ見せる矜持。無代誌はピンチにあっても出し続けてほしい。
新刊や話題の作家、本。読む人はその情報をどこで仕入れるか。ぼくは書店の店頭に置いてある無代誌をよく利 […] -
美術・本
「組織に頼らず生きる」再々読。未だここに書かれていることが発展途上中の件。
初版2004年の本ですが、ずっと本棚の目につくところに置いていました。当時ぼくは32歳か。初読のとき […] -
ウイスキー
アイル・オブ・ジュラ、いつか行きたい島のモルト。
前頁の続きです。2杯目はアイランズモルトの中でも、比較的とっつきの良いやつです。
アフィリエイト広告を利用しています。