-
ラム
プランテーション オーバープルーフ O.F.T.D.、ラムリッキー一択。
ラベルに記された「O.F.T.D.」とはなんぞや? “Old Fashioned Tradition […] -
ラム
ダモワゾーVO、軽快な食前酒。
軽い口当たりで、べっとりした濃さがない。私的にはちょうどいい甘さで、ソーダやトニックで割れば食前酒と […] -
ラム
プランテーション バルバドスラム10年 オロロソシェリーカスク、飲み方で甘さの変…
こりゃ美味しい。飲み方として割るのは惜しい、久しぶりにストレートで楽しめたラムでした。 -
ラム
アンゴスチュララム1919、意外な薬草っぽさ。
先入観ゆえか、心なしか薬草系リキュールを彷彿させるラムです。 -
ラム
マルテコ15年 リゼルヴァ マヤ、コーヒーとケーキのセット感。
グアテマラ産のラムです。 食前酒にも食後酒としても、合う合う。 ただし、その甘さゆえ晩酌には場違いと […] -
ラム
クレマン セレクトバレル、バーボン味の奥にあるもの。
ベネズエラの北東に位置するフランス領マルティニーク島産のアグリコールラムです。 いろんな飲み方で行け […] -
ラム
バルバンクール8年、普段使いにうってつけの飲みやすさ。
カクテル材料はもちろん、普段使いというか自宅飲み用のラム酒、これで十分といったところ。 -
ラム
ロンサカパ センテナリオ23年、人口に膾炙する甘さ?
個人的にラムといえばコレ、なんですよね。 お求めやすく、実際そのまま飲んで美味しい。 久しぶりに再飲 […] -
ラム
バカルディエイト、極甘の8年熟成ラム。
アメリカンホワイトオーク樽で長期熟成(8年)したダークラムです。 ひじょうに甘いですが、イヤな甘さで […] -
ラム
ラムのレモンハート80年代〜90年代流通、濃さがたまらない。
現行品と飲み比べてみました。 1980〜90年代に流通していたと思しき旧ボトルで、さほど昔のものでは […] -
ラム
レモンハート151プルーフ、加水で本領発揮。
デメラララム「レモンハート」の151プルーフ(アルコール度数75.5%)版です。 生のままよりも、少 […] -
ラム
デパズ ラム VSOPの旧ボトル、ほどよい甘さと果実感。
2021年の外飲み納めはラムで。 定番品以外で、ちょっと変わったのを差し出されたのでためしてみました […]