-
旅する
大原美術館とエル・グレコ、絵画も喫茶もワンセット。
大型連休の真ん中を使って、8年ぶりに倉敷に行ってきました。 ほんとはヅカ(星組)を観るつもりが、例の […] -
日々のメモ
本格的にラジオにハマりつつある。
ジェーン・スーさんのラジオ番組にハマってまして。 ポッドキャストからついにAMの番組を聴くように。 -
洋酒&酒場
ロッホローモンド シングルグレーン、酔狂で水泡。
よどみに浮かぶうたかた、といった感触が続きます。 あ、個人的には嫌いじゃないです。 -
歩く
喫茶店LOVE(15)御茶ノ水「穂高」でホットココア。
先日三鷹に出かけた帰り道の夕方、座って一服したくなって。 JR御茶ノ水駅聖橋口を出て左、聖橋の手前に […] -
洋酒&酒場
キナ・クレメンティ、まるで薄茶なリキュール。
キナの樹皮は本来トニックウォーターの原材料のひとつですが、日本のそれは香料がキナの代用にされていたり […] -
洋酒&酒場
初めて飲んだサントリーの缶ウイスキーに、うれしい驚き。
休日で関西に移動する際、たいてい新幹線を利用します。 2時間半そこそこの移動では左手に文庫本、右手に […] -
洋酒&酒場
グレンタレット トリプルウッド、生い茂るプランターみたいな。
「美味しい」という太鼓判ではなく、好みが分かれそうな個性派と形容するほうが適切です。 -
演劇・映画
映画『ベルファスト』、自分や親しい人に置き換えられる物語。
直感で「きっと合うはず」と思って観に行った映画って、だいたい当たりなんだよね(年の功?)。 遅まきな […] -
美術・本
「スコットランド国立美術館」展、名画の数々にめまい。
東京都美術館で開かれている『スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち』展(〜20 […] -
おことばですが
酒場好きの立場から「常連」の定義を意訳してみた。
「常連」という言葉に、特に何も感じることはないのですが、よく耳にする言葉です。 本来の意味は何なので […] -
洋酒&酒場
スカラバス、デイリーで飲みたいアイラモルト。
2019年発売、蒸溜所名シークレットのアイラです。 中身は推測するしかありませんが、供給・品質ともに […] -
演劇・映画
『TOKYO VICE』、マイケル・マンの作家性が表れたクライムドラマ。
作り手の熱意・熱量、本気度合いって伝わっちゃうんです。 初回第1話と第2話を見て、それが迫る迫る(嬉 […]