-
美術・本
【哲学】アリストテレス『詩学』:悲劇・劇作を定義づけた理論書の礎
「詩」という語を辞書で引いてみると「自然や人事について起こる感動などを圧縮した形で表現した文学」(小 […] -
演劇・映画
【映画】『長安のライチ』:疾走する中国史劇に心削られる
楊貴妃のバースデーにプレゼントする生ライチを数千キロ離れた産地から都の長安まで運べ。 無事に新鮮なラ […] -
洋酒&酒場
炭酸のありがたみをサイバー攻撃で知った夜
アサヒグループホールディングスへのランサムウェア攻撃の影響が思わぬところに出ているという話。 たびた […] -
美術・本
【小説】桜木紫乃『ホテルローヤル』:鬱屈の果てに醸される仄エロさ
手垢の付いた表現を晒せば、男女の仲とは線香花火みたいなもの。 チリチリと煌めきしばしの持続後に消灯す […] -
ウイスキー
フェイマスグラウス スモーキーブラック:わずかな燻香とブランドの行方
スモーキーとはいっても数多の呑助に膾炙するようにできています。 フェイマスグラウス スモーキーブラッ […] -
落語・講談
よってたかって秋らくご’25夜の部:寄席のような演目の流れを垣間見る?
古典から新作、果ては古典改作までバラエティに富んだ噺家が集った会。案の定、演目は古典と新作の半々とな […] -
演劇・映画
【ネタバレなし】演劇『THE MOUSETRAP』:紅ゆずるさんの立ち姿もすてき…
アガサ・クリスティの同名戯曲を日本人スタッフとキャストで舞台化した『THE MOUSETRAP(マウ […] -
ウイスキー
グレンドロナック ポートウッド:満載のダークフルーツと濃淡のコントラスト
ひとことで言えばダークフルーツの数々をまるっと鍋に放り込んで煮詰めたようなハイランドモルトです。 ラ […] -
美術・本
【小説】星新一『ボッコちゃん』:文章ゆえに想像をたくましくさせるパラレルワールド
読後真っ先に『ハーメルンの笛吹き男』を想起したのは、寓話=教訓的なストーリーが脳裏に焼きついたからか […] -
美術・本
【小説】夏目漱石『坊っちゃん』:痛快なはずなのにスカッとしないのは
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。」ーーあまりにも有名な冒頭の一節と最初の段落から引き […] -
美術・本
【戯曲】イプセン『人形の家』:ヒロインが憤激するまでの起伏と軌跡
婦人解放とかウーマンリブ(死語)とか、最近のフェミニズムとか、そんな潮流の遥か昔、日本でいえば明治時 […] -
落語・講談
白酒さんの『お直し』、強々キャラの女房が躍動
鈴本演芸場2025年10月上席夜の部は桃月庵白酒さん主任。「浮世女男夫婦模様(うきよめおたちのいろい […]
アフィリエイト広告を利用しています。