-
美術・本
『解錠師』、影ある青年が人生と生きる喜びを取り戻す物語。
師弟もの&恋愛もの&青春ものなど、いくつもの要素が混じり合ったハードボイルドです。ネタバレなしで振り […] -
美術・本
『渚にて -人類最後の日-』、人間の本質とあり方を問う。
一読忘れがたい本。残酷で、悲しく、美しい。 日本初版1958年(昭和33年)ですが、内容に全く古さが […] -
美術・本
『150年後の国宝展』で、auのデザインケータイに感慨。
東京国立博物館創立150年の記念特別展として、個人的には『国宝 東京国立博物館のすべて』よりもそそら […] -
美術・本
ミュシャの絵の細緻さと美に浸る。
大阪中之島美術館で開催された『ロートレックとミュシャ パリ時代の10年』(2022年10月15日〜2 […] -
美術・本
2022年に読んだ本。
小説からエッセイまで、ビジネス書以外で読んだ本についての短いメモです。 よくある順位づけはしません。 […] -
美術・本
香雪美術館で朝日新聞創業者・村山龍平を知る。
10月9日のフェスティバルホールでの『薔薇とサムライ2』観劇前に多少時間があったので、大阪中之島美術 […] -
美術・本
京都のブライアン・イーノ展、 ちょっとした瞑想体験。
8月末、京都中央信用金庫 旧厚生センターで開かれていた「ブライアン・イーノ・アンビエント・キョウト( […] -
美術・本
主催者の愛とユーモアを感じた、神奈川県立歴史博物館「洞窟遺跡」展。
神奈川県立歴史博物館で開かれた特別展『洞窟遺跡を掘る-海蝕洞窟の考古学-』(2022年4月29日〜同 […] -
美術・本
マン・レイを取り巻く女性が、作家にもたらした光と影。
長野県立美術館の企画展『マン・レイと女性たち』(〜2022年6月19日)を観てきました。 タイトル通 […] -
美術・本
大原美術館 新児島館と中之島美術館のネコちゃん(展示作品)の意外な接点。
大原美術館から徒歩3分ほど、中国銀行倉敷本町出張所内部(中国銀行から大原美術館に寄贈)を改装した大原 […] -
美術・本
「スコットランド国立美術館」展、名画の数々にめまい。
東京都美術館で開かれている『スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち』展(〜20 […] -
美術・本
藝大コレクション展2022で、「せんとくん」のお兄さんに遭遇。
東京藝術大学大学美術館で開催された『藝大コレクション展2022』に行ってきました(〜2022年5月8 […]