-
日々のメモ
場所の良し悪しに関係なく、いい店には客が来る
テレビ東京の番組『タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって』で紹介された店に連れてってもらいました […] -
美術・本
3冊以上の併読、可否のカギはスマホを減らすこと
複数の本を併読する読書が定着してきたのですが、さらに追加が可能かどうかトライしています。 通勤の行き […] -
おことばですが
階段を使うなら1段抜かしで
駅や商業施設などではエレベーターもエスカレーターも極力避け、階段を利用するようにしています。 いちば […] -
おことばですが
エスカレーターの「右側空けるな問題」について
ワシは階段使いなのであまり関係ないとはいえ、いささか乱暴に見えるのですよ。 駅やデパートなどの公共の […] -
カクテル
【カクテル】バンブー:まるでヨーグルトな大人の爽やかさ
「竹」=「バンブー(Bamboo)」なるショートカクテルは、そのものズバリの無表情な味わい。 これほ […] -
演劇・映画
2024年再演 演劇集団キャラメルボックス『ミスター・ムーンライト』
東京・サンシャイン劇場で上演の演劇集団キャラメルボックスの芝居『ミスター・ムーンライト』観劇(202 […] -
落語
2024年「暮れの鈴本 琴調五夜」初日 太宰治『貧の意地』
上野鈴本演芸場の年末特別興行は講談・琴調先生のトリ。毎年恒例で15年目の今年は「暮れの鈴本 琴調五夜 […] -
旅する
【ユニークな展示会】青森県は缶詰の名産地でもあった
缶詰、好きなんですよね。サバ缶の材料をまるっと放り込んでつくる味噌汁とか、酒のお供にオイルサーディン […] -
旅する
青森駅で遭遇した自販機のジュースが配置も100%りんごだった件
旅では地域ごとの名産品や土産品に出会うたび「あぁ、どこそこに来たんだな」と感じ入るものですが。 JR […] -
旅する
『ねぶたの家 ワ・ラッセ』で青森文化の誇りの一端に触れる
阿波おどり、岸和田だんじり祭など、一度は間近でこの目で見てみたい祭りってのがあるもので。毎年8月に行 […] -
旅する
喫茶マロン:青森市中心部に佇むアンティーク喫茶でモーニング
青森県2泊3日の2日目は、青森港にほど近い市街地中心部に宿泊。翌朝、湿気を感じさせない気候にゴキゲン […] -
旅する
青森で2日連続ラーメンを食す
2泊3日の駆け足で青森県の主に津軽地方を巡る旅では、弘前と金木での昼食にラーメンをいただきました。 […]
アフィリエイト広告を利用しています。