-
ウェアハウス
ハイランドパーク12y。どんよりと曇ったアイランズモルト。
前頁の続きです。スタンダードに選択と集中を。意外にこれも飲まない銘柄なのですよ、どういうわけか。 -
ウェアハウス
世界で2番目に売れているシングルモルト、かるっ軽でした。
正規品、しかもスコッチ史上に欠かせない定番品はスルーしがちでした。いつでも飲めるし。やれボトラーズだ […] -
ウェアハウス
予算5,000円のエンターテインメント。「ですぺら」で新しきを知る。
前頁の続き。お次はアメリカンウイスキー1種を飲み比べてみました。タランティーノの「レザボア・ドッグス […] -
ウェアハウス
アメリカンシングルモルトの要チェック銘柄を「ですぺら」で体験してきました。
週末は赤坂見附の「ですぺら」で自学自習。アメリカンシングルモルト、初めて飲みました。 -
ウェアハウス
ロイヤル・ロッホナガー12y。甘く優しいけど、どっしり野太いほうのが好み。
前頁の続きです。2杯目行きましょうということで、バックバーの目線の高さにあったこちらに。ぼくのワンシ […] -
ウェアハウス
軽くて飲みやすい。アードベッグのバイセンテナリー、200周年記念ボトル。
連日の仕事の詰め。ヨロヨロと帰宅していると、途中に開店したてのBAR発見。ちょっと寄り道です。 -
ウェアハウス
「新しい文章力の教室」を読んで。文章に携わる人なら当たり前。問題はそれを平易に解…
ブログのスタートアップ講座でプレゼントされた本、読みました。 -
ウェアハウス
ウイスキーの「適量」と「テイスティング」について思うこと。
「適量」なんて書くと、おまえは産業保健師か、てな感じですが。度数の高いお酒を繰り返し飲み、体感として […] -
ウェアハウス
「本は10冊同時に読め!」は、成毛流の大量行動推奨本でした。
ずば抜けた知識に、ズバリ切り込む論調。成毛眞さんは現代を象徴する知の巨人です。その成毛さんが2008 […] -
ウェアハウス
カリラ9y、若さゆえの物足りなさを全く感じない、個性的な出来。
前頁の続きで、こちらは2009年創業のドイツ・リンブルグというところにあるボトラーズ。リンブルグはウ […] -
ウェアハウス
ブッシュミルズのシングルモルト、定番にしたいくらい魅力的でした。
前夜に飲んだバルブレアから「次に飲むのは?」に挙げたもの。なんだか本当に飲みたくなって、いただいてき […] -
ウェアハウス
GMのバルブレア。心地よい温かみと懐かしさ。
前頁の続き。ハイランド繋がりの2杯目は、またボトラーズです。
アフィリエイト広告を利用しています。