-
ウェアハウス
風邪ごときで一人ワーワー大騒ぎ。で、久しぶりに1日3食。
とにかく久しぶりの風邪っぴきです。どうやら完全にノドをやられてしまったよう。風邪治りかけは油断大敵と […] -
ウェアハウス
風邪をひいたらアルコールは控え、代わりに睡眠を。当たり前が痛く身に染み入る。
昨日起きたら、ノドと身体の節々が痛むんです。「きっと気のせい」と自己暗示をかけたのですが……。出社し […] -
ウェアハウス
ミュージカル『ダディ・ロング・レッグズ』で発見した、ウイスキーデキャンタの魅力?
名作『あしながおじさん』を舞台化した『ダディ・ロング・レッグズ 足ながおじさんより』、11月23日( […] -
ウェアハウス
今のテレビ演出の先鞭をつけた、吉田直哉という演出家。
NHKで多数の名作(であり、新機軸の番組)を手がけてきた演出家・吉田直哉さん(1931年〜2008年 […] -
ウェアハウス
ウイスキーフェス2017in東京(2)フェスをうまく回るための超基本3箇条。
ウイスキーフェスティバル、次回2018年はついに2日間開催だそうです。今回もブースを取り囲む人だかり […] -
ウェアハウス
ウイスキーフェス2017in東京(1)厚岸セミナー抄録。
11月26日(日)、ベルサール高田馬場で開催のウイスキーフェス。午前11時30分〜12時30分の「厚 […] -
ウェアハウス
盛岡の旅(9)コッペパン、循環バス、展望台。
盛岡にお出かけの際、「もし時間があればぜひどうぞ」な小ネタをメモしておきます。 -
ウェアハウス
盛岡の旅(8)駅近の温泉、つなぎ温泉。
盛岡2日目の宿は「つなぎ温泉」に取りました。ここは盛岡駅からバスで約30分の、アクセスしやすい温泉で […] -
ウェアハウス
盛岡の旅(7)どこも雰囲気抜群、喫茶店巡り。
オーセンティックな喫茶店が点在しているのも盛岡の特徴。ここはBARも素敵なところがあり、飲み物に凝る […] -
ウェアハウス
盛岡の旅(6)金庫室が見られる岩手銀行赤レンガ館の有料コース。
行くたび通るたび、その威容に歩を留めてしまう旧岩手銀行。1994年に現役銀行として初めて国の重要文化 […] -
ウェアハウス
盛岡の旅(5)漆フェスで、漆器の良さを見直す。
アールデコの建築様式に心ひかれる岩手県公会堂。こちらで「漆DAYS いわて」というシンポジウムをやっ […] -
ウェアハウス
盛岡の旅(4)光原社は隠れたフォトジェニックスポット。
盛岡に行くと欠かさず寄る場所が、駅から徒歩10分ほどの材木町にある「光原社」です。宮沢賢治の『注文の […]
アフィリエイト広告を利用しています。