-
美術・本
超絶技巧展2023、細緻極まる左甚五郎的作品がズラリ。
息をのむほどの細緻な職人技の美術作品を集めた『超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA』(2023年 […] -
日々のメモ
2度目の整形外科で、加齢を多少は意識する。
左膝に腫れ(コブ)と痛みが発生し、1日経っても症状が引かないことから整形外科を受診しました。 整形外 […] -
おことばですが
行えるうちに、とにかく行え。
職場への往復時に素通りしていた喫茶店が、ビルの建て替えに伴い閉店してしまいました。 一度だけ入ったこ […] -
おことばですが
アーティストはむしろ、地方公演ほど力が入るもの。
某アーティストが茨城県水戸市で行ったコンサートの内容がネット界隈で炎上しています。 歌主体であるはず […] -
落語
ガチャでネタ決め! 鈴本で前代未聞の桃月庵白酒トリ二日目。
上野・鈴本演芸場2023年10月下席夜の部は、桃月庵白酒さん主任。その2日目に行ってきました。 -
ウイスキー
Sakura Chronos ブレンデッドモルト2023、ほんのり日本酒的個性。
2018年にウイスキーの製造免許を取得し蒸留を開始した丹波蒸留所(兵庫県丹波篠山市)。 日本酒でおな […] -
ウイスキー
京都駅ビルの黄桜ポップアップショップで立ち飲み。
今回の京都では八条口側の宿に泊まったので、中央口にコンコースを経由して行ったり来たり。 その過程でコ […] -
旅する
京都・半兵衛麩本店内の「お辨當箱博物館」で、器の贅を垣間見る。
弁当といえば屋内外、行楽や平日休日問わず持って行けるもの。 自宅で作るだけでなく、コンビニ、デパ地下 […] -
旅する
「都ホテル 京都八条」は鉄道ファンにはたまらない穴場ホテル。
京都では河原町付近で宿をとることが多いのですが、今回は新幹線八条口から徒歩2分の「都ホテル 京都八条 […] -
美術・本
「東福寺」展で京博を初訪問、禅宗文化の俯瞰を堪能す。
京都国立博物館に初訪問し、特別展「東福寺」を観てきました(2023年10月7日~12月3日 ※東京は […] -
旅する
手づくり市で物を買わず、整体をしてもらった話。
今回京都訪問の目的のひとつは、百万遍知恩寺の手づくり市を初訪問すること。「お目当てのグラスを入手する […] -
旅する
京都で三流芸人のような運転手さんのタクシーに乗った話。
京都ではたまにタクシーを使います。急ぐときや近場への移動に限った話ね。 東京のタクシーと違い、京都タ […]
アフィリエイト広告を利用しています。