-
美術・本
【小説】遠藤周作『留学』:諦念や挫折=棄教なのか
語学や資格修得、異文化体験、キャリアアップーー留学という言葉からは、成功への序章としての箔付け的な意 […] -
落語
文春落語ハイブリッド「柳家喬太郎×春風亭百栄二人会」
落語協会の新作落語の鬼才ふたり、ありそでなかった二人会。 オンライン配信も兼ねていましたが、ネタから […] -
ジン
ゴードン ロンドン・ドライジン:飲み方を選ばない定番中の定番
ストレートで外飲みする人はあまり見かけないロンドンドライジン。 このゴードンもご多分に漏れずで、カク […] -
演劇・映画
【若尾文子映画祭 Side.A】『からっ風野郎』:ヒロイン目当てのはずが……
角川シネマコレクションの企画として2025年6月から7月にかけて劇場上映された「若尾文子映画祭」の1 […] -
ウイスキー
新潟亀田のシングルモルト3種:能ある鷹は爪を隠さず
今年に入ってから新潟亀田蒸留所のウイスキーを3種いただきましたので、それらを少し紹介します。 亀田は […] -
演劇・映画
『バック・トゥ・ザ・フューチャー ザ・ミュージカル』:世界観の再現と四季の本気
ミュージカルでこんなにワクワクしたのは久しぶり。や、ミュージカルというよりもアトラクションなんだよね […] -
美術・本
【小説】太宰治『人間失格』:読者を自我と葛藤の渦に巻き込む
若い時分からだいぶ経って読み直してみても、コメントに困る小説であることに変わらない。 いやむしろこれ […] -
美術・本
【戯曲】シェイクスピア『リア王』:人間はいつまでも、どこまでも愚か
黒澤明監督の『乱』が大好きな映画でして、これを観たうえで『リア王』(1604‐06、ウィリアム・シェ […] -
美術・本
山の上ホテルを継承する明治大学で、川端康成&三島由紀夫の足跡を垣間見る
東京のクラシックホテルのひとつ『山の上ホテル』は、建物の老朽化に対応すべく2024年から休業していま […] -
美術・本
【戯曲】ソポクレス『オイディプス王』:人間の愚かさを晒す名作古典
この本から得た教訓としては「地獄への道は善意で舗装されている」のであり、また「人間万事塞翁が馬」でも […] -
演劇・映画
【演劇ワークショップ】イキウメ『ずれる』の創作過程を覗く
演劇の舞台も落語の高座もLIVEの演奏も、観客は「完成品」のみを目にするのが通常です。 がしかし、個 […] -
落語
第37回特選落語集:今松さんの『心中時雨傘』など
むかし家今松さんの1時間にわたる長講、胸に迫りました。 いやぁよかった。ややネタバレ気味に振り返りま […]
アフィリエイト広告を利用しています。