-
落語
林家あんこさんのBAR落語会。
桃月庵白酒さんの独演会後、その足で林家あんこさんの落語会に行ってきました(2020年2月15日/Ba […] -
落語
桃月庵白酒さんの大手町落語会、コミカルな「鰻の幇間」に救われる。
桃月庵白酒さんが、ネタ出し2席とお楽しみ2席の計4席たっぷり聴かせてくれる大手町独演会「ザ・桃月庵白 […] -
ウイスキー
ハイランドパーク蒸溜所のマーマレードジャム。
いつものお酒ネタの番外編です。3年前(2017年)にスコットランドのハイランドパーク蒸溜所で、自宅用 […] -
ウイスキー
ニッカ余市蒸留所限定モルトを飲み比べ。
JR新千歳空港駅から電車で約90分あまり(約120km)、小樽から約20kmの場所にあるニッカウヰス […] -
日々のメモ
自分のブログに広告を貼らない理由。
毎日iPhoneのGoogleアプリを使っています。検索だけでなく、ニュースを読む手近な入口として、 […] -
おことばですが
説教くさいMCは要らない。
むかしはテレビっ子だったのですが、今やテレビ番組の視聴機会は激減。 見るにしても、特定のチャンネルに […] -
おことばですが
「〜すぎる」という表現が嫌いすぎる。
巷に氾濫するさまざまな言葉の中で、これは安易に使いたくないなぁという表現がけっこうあります。そのうち […] -
落語
落語協会の定席、黒門亭に行ってきた。
東京・上野にある一般社団法人落語協会では、毎週土日の各2回(第1部は12時、第2部は14時30分開演 […] -
美術・本
日常の中のドラマ性、ソール・ライター展。
東京・渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開かれている展覧会『ニューヨークが生んだ伝説の写真家 […] -
ウイスキー
ハイランドモルトで垣間見る、スコッチの今昔。
案外見落としがちですが、スコッチの生産地域区分の始まりは、酒質ではなく、課税による地域の線引きなんで […] -
ウイスキー
ベンリアック20年、朝から飲みたい心地良さ。
自宅飲みシングルモルト更新。ほとんど煙さを感じさせない、ベンリアックの20年です。心地良さが意外なほ […] -
日々のメモ
寄席に訪日外国人が押しかける日。
東京では酒場でも定食屋さんでも、美術館ほか文化施設にも、見かけない日はないほど海外からのツーリストが […]
アフィリエイト広告を利用しています。