-
落語
柳家小三治さんの独演会。正直やはり落語が聴きたい。
有楽町よみうりホールで行われた「柳家小三治 独演会」に行ってきました。ホールで小三治さんの落語を観る […] -
落語
夏に冬しばり噺。喬太郎さんの「宗悦殺し」に震える。
いやぁ、いいもんを見せていただきました。内幸町のイイノホールで行われた「お暑いさなかに冬噺」(201 […] -
街歩き
三遊亭圓朝がコレクションした幽霊画に、恐怖よりも美しさを感じる。
日本語の大家、落語中興の祖、三遊派の始祖ーー。幕末から明治にかけて生きた落語界伝説の人=三遊亭圓朝( […] -
ウイスキー
明るい未来を予感させる、イチローズモルト 秩父 2008。
2008年の稼働開始から10年以上経った秩父蒸溜所。その記念すべき年の樽出し原酒、イチローズモルト初 […] -
ウイスキー
TENと似て非なる、アードベッグ オールモスト・ゼア。
アードベッグはTEN、ウーガダール、コリーヴレッカン、アン・オーという定番ラインナップのほか、毎年1 […] -
洋酒&酒場
鑑定器の実用化で、テイスターの詩人化が進む?
人工知能ならぬ、人工「舌」が開発されたというニュースを目にしました。一瞬、何のために?と思いますが、 […] -
美術・本
湯島の国立近現代建築資料館で、安藤忠雄の初期設計図に見入る。
日本を代表する建築家のひとり、安藤忠雄さん。表参道ヒルズや国際子ども図書館、茨木春日丘教会(光の教会 […] -
ウイスキー
グレンファークラス15年。年数は重要指標だが、真に大切なのは?
自宅飲みシングルモルト更新。グレンファークラスの15年です。信濃屋銀座店で購入しました。6,469円 […] -
落語
第65回 白酒ひとり。「真田小僧」通しとトーク。
国立演芸場で定期的に行われている桃月庵白酒さんの独演会「白酒ひとり」に初めて足を運びました。今回で6 […] -
ウイスキー
ピートとフルーツがダンスする? ポートシャーロット MRC:01。
ノンピート麦芽のブルイックラディ(ブルックラディ)、フェノール値80ppm〜300ppmものウルトラ […] -
日々のメモ
インスタの投稿がようやく200超え。
飲んだお酒の記録帳(そのなかでもウイスキーに限定)としてInstagramをゆるく続けています。先日 […] -
ジン
ジンが苦手な人こそ飲んでみてほしい、カバラン・ジン。
東京・大森のBar Tenderlyにおじゃました際、カクテルの後にいただいた台湾シングルモルトのカ […]
アフィリエイト広告を利用しています。