アフィリエイト広告を利用しています。

グレンファークラス15年。年数は重要指標だが、真に大切なのは?

グレンファークラス15年

自宅飲みシングルモルト更新。グレンファークラスの15年です。信濃屋銀座店で購入しました。6,469円(税抜5,990円)。

グレンファークラス 15y

  • 香り…やや主張あり。ロールケーキ、スモモ、シナモンスティック、タバコ、ドライマンゴー。
  • 味…ライト寄りのミディアムボディで、ややオイリー。若い麦感とオートミール。紅茶、レモンピール。後半に少し杏仁豆腐。アタックでピリッとした刺激。余韻は温かく長め。
  • 総評…口に含んだ直後こそ刺激的ながら、あとは程よい熟成感。軽すぎず重すぎずのバランス良し。

かなり前、赤坂見附ですぺら2代目店主Nさんに「デイリーで飲むならどうよ?」と勧められたのが、このファークラス15年だったんです。近所の酒屋さんにないのをいいことに長らく放置していましたが、さすが信濃屋さんの店舗にはフツーにありました。

初めて飲んだのですが、15年という年数の割に価格帯としては手ごろ。それでいて良いバランスです。暑い今時分より冬向けですな。家飲みスタンダードとしては申し分ない。

グレンファークラスは価格帯も種類も、バラエティに富んだラインナップ。ですが、個人的には10年・12年なら15年を買うほうがいいし、17年・21年なら25年をがんばって購入するのが良いかな、と。

後者は家飲みとしてはぼく個人には分不相応なので、外飲みです。つまり外飲みなら25年となります。

熟成年数は価格を決める(買い手にとっては購入を決める)指標の一つ。ですが、今はメーカー側が熟成期間ではなく、熟成した環境や内容・条件(樽やマリッジなど)により重きを置きつつあり、これはいい傾向です。

熟成年数を経て寝かされた酒と、熟成年数が浅くともそれと同質のウイスキーが生まれたとしたら。年数だけで舌が反応する人を除けば、誰も否定できないでしょう。

時代の流れは速い。待つ楽しみもありますが、それだけではない新たな価値基準も併せ持ちたいものです。

グレンファークラス15年をテイスティング

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性