-
落語
謝楽祭2023、戻ってきた落語ファンの1日。
毎年9月第一日曜日に東京・湯島天神で開催される、落語協会のファン交流祭り「謝楽祭」に行ってきました。 […] -
美術・本
テート美術館展、入場料2200円は高いか? 行ってみてわかった価値とオススメ度。
英国の国立美術館テートから「光」をテーマにした約120点を展示する『テート美術館展 光 ― ターナー […] -
ウイスキー
ルジョンデール ヴァン・ド・パイユカスク、普段と違った趣きに。
フレンチウイスキーのシングルモルト。甘みよりも渋みのほうが立っている感じでした。 -
おことばですが
安易に「手伝う」「協力する」と言ってくる人を信用しない。
「手伝うよ」「協力するよ」という言葉を軽々に言ってくる人には御用心、という話。 強烈な違和感というか […] -
ウイスキー
ポートシャーロット10年、アイラの中道左派。
煙いか、そうでないか。この一点において、ひと目でそれとわかる個性を残しつつ、飲みやすさや複雑さも併せ […] -
ウイスキー
ブルイックラディ クラシックラディ、外向的なアイラモルト。
若すぎず、熟成が進みすぎてもいない。絶妙なバランスの上に成り立っている感じ、良いではないですか。 -
街歩き
国際子ども図書館は、建築好きと読書好き親子の登竜門。
展示会『「東洋一」の夢 帝国図書館展』(2023年3月28日~同年7月16日/国立国会図書館国際子ど […] -
おことばですが
つまり、相手に期待しないこと。
仕事でもプライベートでも、対人関係は切っても切り離せません。孤独を愛する人でも、一人で何かを完遂する […] -
おことばですが
忘れてしまうくらいでちょうどいい。
先日このブログで「本の貸し借り」についてチラと書きました。貸した本は帰ってこないこと、興味のない相手 […] -
洋酒&酒場
お通し、チャームを全肯定する。
酒場や料理屋さんによっては出てくる「お通し」。これが好きでね。注文が通ったことの証として、そう呼ばれ […] -
音楽
そういえば、人と音楽の話をしなくなった。
いわゆるミュージックバーではないけど、音楽を重要視しているBARで。偶然イーグルスの「Hotel C […] -
日々のメモ
地域活性化のカギ、人が自然に集まる仕組みづくりの一例。
先日、亡父の初盆で墓参した際、駅前に立派な図書館ができていて驚きました。JR東北本線、栃木県の黒磯駅 […]
アフィリエイト広告を利用しています。