アフィリエイト広告を利用しています。

遠藤ミチロウさんを悼む。

遠藤ミチロウさんを悼む

今「コルホーズの玉ネギ畑」というTHE STALIN(ザ・スターリン)の曲を聴きながら、これを書いてます。パンクバンド、ザ・スターリンの遠藤ミチロウさんが亡くなってしまいました。過激なライブパフォーマンスと破壊的な詞の数々にのめり込んだ身としては、この報せは信じたくない思いでいっぱいです。

敬愛するクリエイター、アーティスト(という括り方も嫌なんだけど。その人の名前がそのままジャンルを形成し、個性であり、芸術性なんです)は唯一無二の人ばかりですが、遠藤さんも紛れもなくその一人。

町田町蔵(町田康さん)率いるINUの「メシ喰うな!」のパロディ曲「メシ喰わせろ」、詞が3語で終わる「天プラ」、共産党宣言を下敷きにした「先天性労働者」……。挙げていったらキリがありませんね。

初期(1980年~1985年)のザ・スターリンを高校時代の友人から知り、そこからパンクというジャンルをなぞっていったんですね。ぼくにとってパンクの入口は、セックス・ピストルズでもラモーンズでもなく、だからザ・スターリンなんです。

そこから派生していろいろ調べ、PiL(パブリック・イメージ・リミテッド)、Bauhaus(バウハウス)、Joy Division(ジョイ・ディビジョン)などを聴いていました。

こうして音楽の趣味の昔を振り返ると、怒りをぶつける、反旗を翻し、体制にツバ吐くというような表の無軌道ぶりではなく、内面に入っていくような世界観に魅了されていったんだなぁと思うんです。それは多少、自分の人格形成に影響を及ぼしたのかもしれません。

ザ・スターリンはとかくマスコミを騒がせるような過激なパフォーマンスが語られがちですが、それらは演出の一側面にすぎないんじゃないか。のちの遠藤さんがギター1本でアコースティックソロに向かっていったように、どちらかというと内面をえぐるような音楽がザ・スターリンの根底にあった。だから目が離せなかったんじゃないか。

欲望や怒り、ときに人間の正視にたえない本質をつかんで、聴き手に投げつけていた。遠藤さんの詞には、そんな情念を感じるのです。

遠藤ミチロウさんを悼む

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性