-
おことばですが
「あってもなくてもいいもの」は、なくていいのだが……
コロナ騒動のとき、「不要不急」という言葉が流行ったの、覚えてます? 当時はコンサートホールや寄席など […] -
おことばですが
実力も自信もない人が、紛いものの鎧を身につけると悲惨
利他の意味を履き違えているのか。「教えられ好き」が「教え好き」になった場合の悪例の話です。 特にミド […] -
おことばですが
夜の工事現場の脇を通って考えた些末なこと
歩道での往来に影響するような道路工事や建物の工事現場を通過する徒歩で通過する際、警備員さんが「○○駅 […] -
おことばですが
「静かな退職」の処方箋は自分マターゆえ案外簡単だ
「静かな退職」というキーワードがTLに流れてきて、たびたび関連ニュースを目にします。 企業で働く人が […] -
おことばですが
誹謗中傷と批判を混同する器量のなさ
サラリーマンであれ個人事業主であれ、経営者であれ労働者であれ、学生であれ児童であれ。 生きる以上は老 […] -
おことばですが
隣に停めて何が悪い?
車を運転する人、利用する人しか興味のない話題でしょうけど。 「トナラー」という言葉がたまにTwitt […] -
おことばですが
ゲームだけは手を出せぬ、その理由。
体調万全でない状態が続いています。なにしろ食べると、即おなかを壊してしまう。 それでも空腹は感じるし […] -
おことばですが
厭世家でもつまらん日常は、やり過ごせる。
Twitterは情報取得中心で熱心につぶやかないんだけど。 たまに自分のプロフィールから過去ツイたど […] -
おことばですが
借り物の言葉で気取っても、受け取る側には響かない。
『声に出して読みたい日本語』(齋藤孝著/草思社)という本が刊行されたのが2001年。題名の通り、日本 […] -
おことばですが
逆走事故を本気でなくすには。
車を運転する身として、ひじょうに腹の立つことのひとつが「逆走」による事故。 逆走とは、高速道路などの […] -
おことばですが
ついに「ミサンドリー」も広範に知らしむるか。
「男性の体臭が苦手」とのTwitter投稿が炎上した件。投稿したのはひとりの女性フリーアナウンサーで […] -
おことばですが
「南海トラフへの備え」をお題目に不安を煽るな。
2024年8月8日に日向灘を震源とする強い地震(宮崎南部・平野部で震度6弱)発生後、気象庁は南海トラ […]
アフィリエイト広告を利用しています。