-
ウイスキー
バランタイン7年、デイリーのデザートにしたい甘さ。
自宅飲みブレンデッドスコッチウイスキー更新。 今年3月に発売されたバランタイン7年です。 近所の「酒 […] -
ウイスキー
クラガンモア飲み比べ、定番12年の魅力を知る。
クラガンモアのオフィシャル12年と、2015年限定版を比較してみました。 前者はBAR飲み、後者は自 […] -
ウイスキー
クラウンローヤル スペシャルリザーブ、生のままで是非。
クラウンローヤルはシーグラム社が建造したカナダのギムリ蒸留所(マニトバ州ギムリ)で造られるウイスキー […] -
ウイスキー
インチガワー14年、そっけないスペイサイド。
スペイサイドモルトのインチガワーをいただきました。 ファンにはおなじみ「花と動物シリーズ」のうちの一 […] -
ウイスキー
オーバン14年、内向的なのがいい。
ディアジオ(旧UD社)のクラシックモルトの西ハイランド代表、オーバン。 オフィシャルの定番をいただき […] -
ウイスキー
白州12年、やわらかさのカギは森と軟水か。
長い休売を経て、2021年3月、数量限定で再発されたサントリー白州12年をいただきました。 -
ウイスキー
エヴァンウィリアムス12年の旧ラベル、ロールケーキな。
真紅のエチケットラベルも映えるエヴァンウィリアムス12年の旧ラベル(1990年代流通)をいただきまし […] -
ウイスキー
スキャパ2005、人工甘味料的な。
ゴードン&マクファイル(G&M)社の蒸留所ラベルのスキャパに遭遇。子どものころに昭和の菓子パ […] -
ウイスキー
ラガヴーリン10年、ヘヴィだけど飲みやすい。
わりとヘヴィなアイラモルトなイメージが個人的にあるラガヴーリンですが。 こちらは重軽の中間でした。 -
ウイスキー
長濱蒸留所のAMAHAGAN 山桜ウッドフィニッシュ。
カスク(cask)=樽全般を指して「木樽」と言いますけど、ウイスキーの熟成で使われる樽材の「オーク」 […] -
ウイスキー
長濱蒸留所のワールドブレンデッド、AMAHAGAN エディション No.1。
長浜浪漫ビール株式会社(滋賀県長浜市)が送り出すウイスキー、AMAHAGAN。 2018年12月にリ […] -
ウイスキー
グレンリベット ナデューラ ピーティッド、ピートよりもハーブ。
グレンリベット「ナデューラ」のピートの効いたやつをいただきました。 “NÀDURRA(ナデューラ)と […]
アフィリエイト広告を利用しています。