ラガヴーリン10年、ヘヴィだけど飲みやすい。

ラガヴーリン10年

わりとヘヴィなアイラモルトなイメージが個人的にあるラガヴーリンですが。
こちらは重軽の中間でした。

ラガヴーリン10年(Lagavulin 10 years) 43%

  • 香り…穏やかなピート、仁丹、後にバニラや樽っぽさ。
  • 味…アーモンドキャラメル。わずかに塩気、その後タルトタタンで締めくくり。
  • 総評…飲みやすく、また意外に甘く心地よい。今後の銘柄の方向性を予感させるひとつ。

88点

@LEAP BAR

ラガヴーリン10年をテイスティング

個人的には、すごく好きです。
重すぎず軽すぎず、素晴らしいシーソー!
欧米市場では質実剛健よりも比較的軽妙なウイスキーが好まれているそうですが、この10年はパイロット版や観測気球と言うにしては、いささか出来すぎの感があります。

お菓子が加わったラガヴーリンと言うべきか。
樽は複数のアメリカンオークを用いたもので、どうやらこれが奏功した模様ですね。
このレシピで定番化アリなんじゃない?

2019年のアイラフェスで出され、同年から空港免税店向けに供給されている10年物です。

スタンダードは16年だけでしたが、設立200周年記念リリースの8年も定番化。
その他カスクストレングスの12年など、ラガヴーリンは限定ものをたびたび見かけます。

ディアジオの巨大資本を生かした、さらなるチャレンジを見たいところ。
「こんなのどうよ」的なリミテッドからの定番化を期待します。

この記事を書いた人