-
ウイスキー
ウイスキーの品薄感を打破する技術を望む。
オークションやメルカリなどのフリマアプリの普及で、ネット物販が容易になりました。半面、その品物が有す […] -
ウイスキー
ローランドの新星、キングスバーンズ。
2014年にスコットランド・ファイフにある町、セントアンドリュースに設立されたキングスバーンズ蒸留所 […] -
旅する
小布施堂本店界隈にある、スイーツと日本酒の店。
小布施には栗菓子の名店の本店がたくさんありますが、そのうちのひとつ、小布施堂さんがユニークなモンブラ […] -
美術・本
北斎の肉筆画に心躍る。
小布施再訪の大きな目的のひとつは、北斎館(入館料大人1,000円、高校生500円、小中学生300円) […] -
旅する
灯の進化に触れる貴重な機会、日本のあかり博物館。
高井鴻山記念館から、竹風堂の小布施本店で昼食(栗ごはん)を済ませた後、その中庭(というか裏手)にある […] -
旅する
江戸末期のマルチな財界人、高井鴻山を知る。
長野駅周辺の散策に続き、翌日は小布施に足を運びました。小布施は栗の名産地であり、浮世絵師・葛飾北斎ゆ […] -
旅する
善光寺交差点「大丸」、酒肴と蕎麦で満ち足りる。
長野に来たならお蕎麦でしょ。てなわけで、参道沿い、善光寺交差点角の「大丸」さんへ。こちらでお酒と肴、 […] -
美術・本
善光寺の隣で触れた、東山魁夷の静かな世界。
善光寺を詣でた足で、東側に隣接する城山公園内にある美術館、東山魁夷館へ。日本画家・東山魁夷(1908 […] -
旅する
善光寺の「お戒壇めぐり」で神秘体験。
週末を利用し、1泊2日で長野県に行ってきました。行先は文字通り長野駅周辺と小布施です。主だった行程を […] -
ウイスキー
ニューポッティな缶、常陸野ハイボール。
クラフトビール「常陸野ネストビール」で知られる茨城県那珂市の木内酒造合資会社は、2020年に同県石岡 […] -
ウイスキー
思い出のバーボン、オールドフォレスターとの再会。
先日、うれしい再会がありました。といっても相手は人ではなく、ウイスキー。「オールドフォレスター」とい […] -
ウイスキー
華やかで優しい、タリバーディン225。
ハイランド地区で1949年に創業したタリバーディン。歴史の重さを誇るスコッチ界の中では、比較的新しい […]
アフィリエイト広告を利用しています。