アフィリエイト広告を利用しています。

ブードルスジン、穏やかさが個性。

ブードルスジン

たまぁに単体のストレートでジンをいただくことがあります。
けど、フレッシュで荒々しく、柑橘の押し出しが鼻につくこともあって、あまり積極的に頼むことはありません。
あ、カクテルは別ですけどね。
でも、ブードルスジンはちょっと様子が違いました。

ブードルスジン(BOODLES GIN) 45%

  • 香り…ジュニパーベリー、ドライハーブを効かせたバスボム、ソーダ。
  • 味…あっさりしたハーブミックス。甘さから始まるが、徐々に奥に胡椒やクミンなどのスパイスも。
  • 総評…アタリのキツくない穏やかなジン。突出しない分、カクテルの主材料にいけそう。

87点

@カドヤ黒門町スタンド

ブードルスジンをテイスティング

ロンドンジンとして有名な「ブードルス」は、もともと英元首相のチャーチルや、作家のイアン・フレミングが属した紳士クラブの名前によるもの。
このジンはその由来のように荒々しさとは無縁で、香味はジェントル。
英国小麦のベーススピリッツに、セージやローズマリー、ナツメグ、ジュニパーベリーを漬けて蒸留したもの。
柑橘系のボタニカルは未使用とのことで、ジンにしては控えめなのはそのためか。
派手さがなく、質実剛健なラベルも超タイプです。
銀座MORI BARの毛利隆雄さんがつくるマティーニのベースでもあります。

ジンもウイスキーと同様、クラフトが過熱していますけど。
なんのかんので結局スタンダードに落ち着く気がするのは、ぼくだけですかね。

クラフトを否定するのではなく、長く続いているものにはそれなりに理由があることを言いたいだけ。
今、クラフトやマイクロディスティラリーといわれている作り手も、とにかく続けてほしいところ。
その積み重ねがブランド化し、未来へと道が伸びていくのですから。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性