アフィリエイト広告を利用しています。

飲み会の幹事に向いている人とは?

毎年暮れになると思い起こすのが、かつて飲み会で幹事をよく求められた件。
4〜5人のグループ飲みから、20〜30人ほどの宴会まで、よく「盛り上げてほしい」みたいなことを言われ、気がつけば幹事役をやらされていることがありました。
今はもうなくなったけど。

何をしろって幹事ですから、要するに企画を立て、店を決め、さらには場を盛大にせよ、というわけ。

少しでもぼくのことを知る人には、ぼくがいかに宴会部長的な役割にはほど遠く、狭い了見の人間であるか認識されているので、そういう無理無体を振られることはまずない。

ですが、分からない人は単なる酒好きな側面だけを見て、「頼みますよ!」などと言ってくる。
表向き外ヅラはよく、お酒もよく飲むから仕方ないけど、全く向いてないんだよ。

この手の「依頼」をしてくる人には、もっと深くリサーチしろと言いたい。
見た目や伝聞だけで判断せず、相手と少なくとも複数回飲みに行ったうえで、適性を見極めてほしい。
無理やり振らなくても、やりたがる人っているもんよ。
鍋奉行や焼肉奉行がいるように。

ちなみに、ぼくが思う幹事に向いている人とは……

  • コントローラータイプの人(なんでも自分の意のままにしたい)
  • 自慢しいの人、承認欲求高めの人(お店や料理選びのセンスを認めてもらいたい)
  • 適応力とコミュ力のある人(人数変更や限られた条件で最大限の効果を出せる、臨機応変に対応できる、店と細部まで粘り強く打ち合わせられる)

こんなところかな。

ワイワイやっているのが好きそうでも、実は一人が好きという人はザラにいる。
ふだんは物静かでもアルコールでスイッチが入って、はっちゃける人もいる。

ほんと見た目ではないのです。
もちろん見た目通りの人もいるけど、表層的でしか人を見ないと失敗しますよ。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性