アフィリエイト広告を利用しています。

BarShow 2023、帰ってきた陽気なイベント。

BarShow 2023

4年ぶりの開催となった『Tokyo International BarShow 2023』に参加してきました(2023年5月12日・13日/東京ドームシティプリズムホール)。

2日目の15時30分から参加。午前11時のスタートで酔いが回って撤収する人が多少はいるだろうと踏んでいたのですが、むしろ大盛り上がり。ディアジオさんのブースの前は人だかりで、ラッシュアワー状態。
すごいねぇ。マスクも不要、本当の意味で「戻ってきた」ターニングポイントとなるイベントになったんじゃないかな。

人波から逃れるべく徘徊しメインステージでのトークショーに遭遇、一服しつつ聴いてみることに。イベントのスペシャルゲストのウイスキーライター、デイヴ・ブルームさんが聞き手となって「新しい日本の蒸溜所」というテーマで話を展開。

嘉之助蒸溜所の小正芳嗣さん、桜尾蒸留所の山本泰平さん、静岡ガイアフロー蒸留所の中村大航さん、長濱蒸留所の井原優哉さん相手にした座談会は、30分ながら中身はさすがにマニアックで濃い。

「地元らしさをどう出すか」というデイヴさんの質問に対して、4者4様の答えが興味深い。要約すると

「九州の大麦を使い、鹿児島の温暖な気候を生かしたウイスキー造りを。雇用でも貢献したい」(嘉之助・小正さん)
「ふたつのシングルモルトブランドで貯蔵庫が違う。桜尾は瀬戸内海のすぐ側に、戸河内は中国山地のかつてJRが使っていたトンネルにある。海と山の特徴を生かしたウイスキーで、今後は広島産の大麦を使う予定」(桜尾・山本さん)
「実は富士山のミズナラを使った樽作りにも挑戦しようとしている。静岡県は大麦の生産はしていないが、地元の農家の方が協力を申し出てくれている」(ガイアフロー・中村さん)
「廃校になった小学校の各教室を熟成に使い、それぞれテーマを設けている。たとえば校長室なら偉い先生がいるのでいい樽を置くとか、保健室はピンクのイメージだからシェリー樽を置くとか。スタッフ自身も楽しんでいるのも特徴」(長濱蒸留所・井原さん)

前日にはサントリー、ニッカ、キリン、本坊、秩父をブレンドする「ウイスキー100年プロジェクト」という企画が発表されたとか。それはそれとして、本当の意味でのクラフト蒸留所の動向にも、個人的には気になります。

BarShow 2023「新しい日本の蒸留所」

会場でしたことと言えば、ブース一つひとつに立ち寄ることはせず、フロアを何周も回って、気になったところのプラカップを受け取るくらい。バーテンダーの控えているブースでショートカクテルの類をいただき、会場内はしご。ありがたく飲み歩きました。

最後の最後、ほろ酔いで帰ろうとしたらモルト愛好家のNさんと久しぶりに遭遇。なんとその場で「ブローラ」をお裾分けいただくハプニング。う、うれしい。
こちらを締めくくりに会場を後にしたのでした。

ブローラおすそわけ

一度帰宅して飲み直そうとしたんだけど、帰宅した途端、どっと飲み疲れが。や、飲み疲れというより、ノリ疲れか。

行ったことのある人なら分かるかもしれんけど、BarShowはバー愛好家が集うというよりは、クラブやパーティ好きが集うノリに近い。右も左も陽キャの集まりで、ワタクシのような静かで内省的な人間にとってはくたびれる。ってなわけで、外に出るのが億劫になり、結局ひとり晩酌に落ち着きましたとさ。ひとり二次会しない日だって、あるんですよ。

帰り間際に遠藤ミチロウ公認のスピリタスを購入、こちらの感想はまた後日。

BarShow 2023の戦利品

BarShow 2023「季の美」

BarShow 2023「ウッドフォードリザーブ」のオールドファッションド

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性