アフィリエイト広告を利用しています。

『堕落論』:肩の力を抜くのもままならない不器用な自分に刺さる。

ちくま日本文学全集『坂口安吾』

多感な10代のころに目を通したものの、今ひとつピンと来なかった文学作品はけっこうありまして。
坂口安吾(1906-1955)はその後何度か読んだのですが、齢50を過ぎた今、最も胸に迫る読後です。
快楽主義でありつつも、その背後には厭世観が横たわっている身として、安吾の作品に少なからず救われています。

『ちくま日本文学全集「坂口安吾」』をひと通り読んで、感慨新た。
『風博士』『白痴』『桜の森の満開の下』などの小説、『日本文化私観』『堕落論』といったエッセーなど計14編を収めた全集です。

『堕落論』に打たれる

生きよ堕ちよ、その正当な手順の外に、真に人間を救い得る便利な道が有りうるだろうか。

『堕落論』(1946年4月)は安吾の代表作のひとつであり、昭和を代表するエッセー(というと軽いなぁ、「随筆」のほうがしっくりくる)です。
幾多の文学論や研究で語り尽くされていますが、痛烈なまでに「息苦しさからの解放」を説いた著作は類がないからじゃないかな。

『忠臣蔵』の四十七士の処刑に、美しい物は美しいままで終わらせたいという信条の表れを説き。
この戦争(太平洋戦争)をやった者は歴史の意志であり、日本は歴史の前では従順な子どもだったとし。
日本の政治家たちはその隆盛を確実にする手段として、天皇制を利用したにすぎない、と看破する。

そんな「立派なもの」にかしずくから、人間はおかしくなる。
堕落することによってしか人間は救えない――この言い切りがなぜこんなに響くのか。
人の生きざま、死にざまの本質を突いているからだろうな。

一方で人間は「堕ちぬくためには弱すぎる」とも。
体裁や外面や虚飾、こんなものに振り回されていないと誰が言えるんですかね。
この作品が書かれてから、まもなく80年。
誰もが不満で、不安を抱えている今、予言めいているどころか、この開き直りこそ必要と感じたほどです。

今後死ぬまであまたの文豪の作品を振り返り、初読&再読し、触れていくことでしょう。
そのなかでも安吾の残した足跡は、常に足許を照らすように自分を導いてくれる気がします。

堕落論 (新潮文庫) [ 坂口安吾 ]

価格:572円
(2024/6/8 19:49時点)
感想(2件)

100分de名著(2016年7月) NHKテキスト 坂口安吾堕落論 [ 日本放送協会 ]

価格:576円
(2024/6/8 19:49時点)
感想(1件)

【中古】 堕落論・日本文化私観 他二十二篇 岩波文庫/坂口安吾【著】

価格:726円
(2024/6/8 19:50時点)
感想(0件)

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性