アフィリエイト広告を利用しています。

上野の居酒屋『太幸結』のウイスキー推しにニヤリ

太幸結で1杯

2024年最大の衝撃はモルトウイスキーやボトラーズウイスキーを揃えた居酒屋さんを見つけたこと。
東京・台東区の蔵前橋通り・昭和通りから路地を入った『太幸結』(「たこむすび」と読ませる)という明石焼きのお店です。
なにが個人的にツボって、ウイスキーの品揃え。ウイスキーの種類は行って確かめてみてください。

フツーの居酒屋さんにはまず置いてないウイスキーが鎮座しています。それもリコメンドがBARのそれ! 店主のマニアックがわかります。
カウンターに貼られたメニューのひとことも、たとえばジェントルマンジャックなら「シュッとしたジャックダニエル」、グレングラント アルボラリスなら「スゴイ華やか」、グレンリベットは「万人受け。これに始まり終わっていく」と、それぞれ絶妙なコピーが。

ウイスキーはハイボール(ソーダ割り)を想定しているのが気取りなく、こだわりを押しつけるのでもなく、カジュアルに楽しもうと伝えているようで好感しかない。
もちろんストレート・ロック・水割りOK。量はほぼダブル(50ml)って、どんだけ優しいのさ。
ハイボールのスタンダードは江井ヶ嶋酒造の「あかし スペシャルブレンド」という一貫性。さすが明石焼きのお店です。

若い世代の賑わいにニヤリ、こうでなくちゃ

フリで伺ったのですが幸運にも空きのカウンター席があり、すぐに着席できました。
レモンサワーをいただきつつ店内を眺めると、周りはほぼ若い男女でにぎわっている。
それもそのはずでとにかく安く、お酒と料理が楽しめます。

後ろのテーブル席から「ロッホローモンド クラシックのソーダ割り」「ワタシはオールドグランダッドにしよっかな」と、20代らしき女子の声が聞こえてきたのもうれしい。居酒屋でガヤついて出る注文じゃないだろ。

これからの時代、飲める若い人にはウイスキーはじめハードリカーにも興味を持ってもらわないと困る。
値上げ傾向のウイスキーにあって、それが問題にならないほど稼げればいいのだけど、普及の観点からすれば決してプラスにはならないでしょう。
おそらく採算度外視で紹介しているのであろう店主の心意気に、内心乾杯した夜でした。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性