アフィリエイト広告を利用しています。

夏の甲子園のたびに考える、「正々堂々」の意味。

大谷資料館

全国高校野球選手権が始まりました。早実の清宮幸太郎くんとか、藤枝明誠高校のユニホームがあだち充の「タッチ」に出てくる明青学園のユニホームに似ているとか、2017年も話題豊富ですね。

この二つの強豪と初出場校、どちらも敗れてしまいました。が、選手にとっては一生の宝物でしょう。普通の高校生だったぼくですら、高校時代の出来事は未だよく覚えていることが多い。高校野球という大きな晴れ舞台に出た彼らはなおさらです。

高校野球といえば、開会式での選手宣誓がおなじみ。
毎年のように文章が変わっていますが、「正々堂々」「全身全霊」というキーワードが多く使われています。

ぼくは高校野球をさほど熱心に見ないですが、高校生の全力プレーはすがすがしいなと常々感心します。プロみたいな駆け引きもないし、選手は攻守交替ごとに走って定位置につき、走ってベンチに戻るから、プロと違って試合展開がテンポよくて気持ちいい。1日に4試合も詰め込めるわけですよね。

この「正々堂々」や「全力プレー」こそ、高校野球の神髄です。だからぼくは「高校野球に駆け引きは要らない派」です。

ぼくの好きな元プロ野球選手に松井秀喜さんがいます。現在はヤンキースのGMアドバイザーを務めているようですね(そろそろ表舞台に戻ってほしいような、ほしくないような)。松井といえばいまだに、星稜高校時代の5打席連続敬遠が語り草ですよね。おそらく高校野球を全然見ない人でも、概要は伝え聞いているんじゃないかな。

この敬遠、ぼくはいまだに断固として「否」です。星稜と対戦した明徳義塾はたしかに勝利を得られた。けれど、それと引き換えに失ったものは大きい。当事者はおそらく一生、この出来事は忘れないでしょう。「勝ったこと」「負けたこと」よりも「正々堂々と勝負できなかったこと」に。

皮肉にもこの敬遠はあまりにも衝撃的な奇策ゆえ、松井秀喜がゴジラの代名詞を得るルーツとなりました。そらあ野球のルールで、明徳義塾は何の違反も侵していません。ぼくとて敬遠自体の否定派では全然ない。が、しかし。

高校野球の神髄とは冒頭の選手宣誓にある「正々堂々と戦う」にこそあるのではないですか。敬遠は勝つための作戦の一つであって、「正々堂々」とは性格を異にするもの。この敬遠策を決めた大人が、高校野球の高校野球たる所以を分かっていなかっただけの話。選手たちには何の咎もない。

権限のある愚者による勝手お粗末なロジックに巻き込まれるのは、いつもまっとうな現場のプレーヤーなのです。

これまでのぼくは「この永久不変の法則に一石を投じたい」などと思ったでしょうけど。もうね、恨みごとを言ってないで、自分がさっさと次のステージに行ったほうがいいですね。とはいえ、ぼくは根に持つタイプなので、自分だったらどうかなぁといつも思ってフリーズしてしまいますが。

冒頭写真は甲子園の砂と言いたいところですが、そんなはずはなく。栃木県の大谷資料館での一コマです。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性