アフィリエイト広告を利用しています。

いっそのこと、飲酒も免許制にしてはどうか。

洋菓子も和菓子も大好き。甘いものに目がありません。が、ここ最近変化が。前に喜んで口にしていた普通のプリンやチョコレートが美味しく感じられなくなったのです。

断言できませんが、要するに「身体が植物油脂を受け付けなくなってきた」のでしょう。チョコレートならカカオマスの代用・補強材として使われるものが、不自然な甘さに感じるようになってしまった。またひとつトシをとって、舌が狡くなったようです。

甘いものに対する味覚もさることながら、量的にも満腹まで食べてしまうと消化に時間がかかります。もう自分は中年なのだと認めないと。

ところでアルコールや白砂糖、炭水化物。これらが身体に良くないと喧伝される風潮、理解できます。理解はできて許容もするけど、受容するかというと少し違うかな。

そこまで我慢したくもない。

おそらく「なーんにもない平和な毎日」でかつ「欲望が満ち足りている」状態であれば、それもありかもしれない。というか、我慢するという概念すらなくなるでしょう。

でもそれって何か違う気がします。

何かを成し遂げる、一仕事終える。そこから自分時間を彩るものとして何も要らないというのは、いささか殺風景というか、華やかさに欠けます。

ほかに喜びがある人や、最初からアルコールやスイーツに興味がない、好きでない人は全く別ですよ。言いたいのは、これらを締め付けることに、いったいどれほどの意味があるのかということ。

1920年から1933年までアメリカで施行された禁酒法は何をもたらしたか。密造酒(ムーンシャイン)がもぐり酒場(スピークイージー)に運ばれ、その中間業者である地下組織=ギャングが台頭し、世間が荒廃した暗黒の歴史があります。

OKだったものを押さえつけると極端な皺寄せがきます。時代が違うから大丈夫って断言できますか? 歴史は繰り返す、とも言います。

とはいえ酒でトラブルを起こす輩が後を絶たないのも事実。酔っぱらって本性が出るのは仕方ないことだし、面白いことでもあるのですが。

提案としては、極論ですが「飲酒も免許制」にするのはどうでしょう。20歳以上という現行法よりもさらにハードルを設けるのです。酒乱トラブルを3回起こしたら、レッドカードで免許取り消し、なんてね。誰が判断するとか、隠されて(もみ消されて)しまうとか、諸問題はあるでしょうけど。

あまりに酒が原因のトラブルを目にするようになり、ちょっと考えてしまいました。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性