アフィリエイト広告を利用しています。

お酒を本当に楽しむには、雰囲気が欠かせない。

今日は呑助の戯言です。強い酒に走るには、「早く美味しいお酒に溺れたい」「早く酔いたい」「早く非日常に行きたい」という3つの要素があります。

上記3つをきれいに揃えるなら、外飲みに限ります。デイリーで自宅飲みするのとはわけが違う。

自宅飲みがダメだと言っているのではありません。自宅飲みは、それならではの楽しみというのがあります(それはまた別の機会に)。

お酒を心の底から楽しみたいときは、その場を彩る「雰囲気」を重視します。というか、この雰囲気は絶対に欠かせません。

雰囲気とは、飲む相手(作ってくれるバーテンダー、こちら側なら一緒に飲む人、一人飲みなら自分も場づくりの一員になる)、飲む場所(インテリア、照明、器などすべて)、飲むお酒の種類(一人飲みがほとんどのぼくの場合、ウイスキーかカクテルがメーンですが)……これら3つが一体となって、それがきれいに決まるというものです。

それって要するに静かで隠れ家的なところ? 知識があって腕の立つバーテンダーがいるところ? ロケーションのいいところ?

んー、どれも正解だけど不正解でもあります。

賑やかさが雰囲気となっているところはあります。技術があっても、自分が“合わない”と感じるバーテンダーはいます。景色が良い、アクセスが良いだけが引きでは足は向きづらい。

結局、自分が「良い雰囲気」と感じるところが正解なんです。そしてその雰囲気に、自分が身を置けているという自覚があれば、なお可。

お酒に酔っているのではなく、自分に酔っている場合。客観視すれば往々にしてコミカルになりがちですが。そんなことを気にする必要はない。周囲に迷惑をかけないよう配慮して、自分(と連れの人、バーテンダーなど店の人)が一緒に楽しめればそれがいい。

「酔う」のではなく、「酔っぱらい」と化して周りを困惑させる酒がいちばん良くない――。と、こう言い聞かせて今日も酔っぱらいながら夜の街を徘徊します。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性