アフィリエイト広告を利用しています。

短文投稿ほど奥が深い。

Twitterでフォローしている中川淳一郎さんの記事をコメント付きでリツイート(RT)したところ、ご本人からRTが! いやぁびっくり、うれしいうれしい。

こういううれしいサプライズがあるツイッターって、面白いですよね。始めてまだ半年のビギナーですが、こんな世界があったんですね。今や(今さらですが)、アクセスを欠かさないツールになっています。

中川淳一郎さんからRT

中川さんからのRTを受け、慌てて「リツイートのリツイートのお礼」とググってしまいました(いまだに使い方がよくわかっていない……このリテラシーの低さよ)。

友人知人など自分に近しい人のみならず、自分がフォローしたいあらゆる界隈の人を簡単にフォローできるのがツイッターの魅力のひとつですよね。

でも、始める前はツイッターについての印象は正直あまり良くなかった。ケンカが絶えず、投稿者のマイナス情報はあっという間に拡散され、身バレ(住所やプロフ特定とか)させられる世界。そんなネットを舞台にした仁義なき戦い的な先入観がありました。自分が始めた今では笑ってしまいますが。

何を投稿していいか分からずといったところは脱しましたが、自分が本当に広めたい、知ってほしいことまではシェアできていないのが現状。透明の高いハードルを自覚してます。

短文投稿って、ぼくは難しいと思うんです、ほんとうに。

ブログのような長文のほうが書きやすい。書いているうちに整理ができるし、時間の許すかぎり何度も試行錯誤を繰り返したうえで本番UPできますから(ぼくはエイヤでUPしてるので、丁寧ではないですが)。

短文のほうがセンス出るし、思考の言語化の瞬発力が問われます。見る人の時間を取らずに「いいね」やRTをさせ、揚げ句フォローが付く人はほんとうにすごいと思います。

ある意味コワいのは、自分自身の思いが断片的でも言葉として「見える化」されるから、その内面どころか人となりまで想像できてしまう。

短文で人の琴線に触れられる人は、だからすごいんです。それがツイッターというSNSに限った世界の話だとしても。

いかにして短文で惹きつけられるか。

小手先だけでは難しい。やはり体験で得たものを出さないと、共感はされないはずです。それでいて自分の得意な分野で投稿という経験値を積み上げていき、その繰り返しで場数を踏んでいく。

なるほど書きながら整理できてきました。これから地道に少しずつでも回数を増やしていくつもりです。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性