-
おことばですが
昼寝が市民権を得られる日は来るのか。
立ったまま昼寝ができるサービスが試験的に開始とのニュースを見て、思わず苦笑してしまいました。スタンデ […] -
おことばですが
本の貸し借りについての短い考察。
近しい人や職場の同僚、上司・部下、先輩・後輩間でビジネス書やハウツー本を貸していたことがありました。 […] -
おことばですが
コタツ記事はそんなに悪か。
スポーツ紙による昨今のWebメディア配信記事に象徴される「コタツ記事」、評判が悪いですよね。でも、正 […] -
おことばですが
なぜ、バカッター騒動が再来したか。
回転寿司店や蕎麦店でのいたずら動画が拡散され、炎上しています。 Twitter界隈は長くトレンドに入 […] -
おことばですが
本性は単に冷たいだけ。
若いころから今に至るまでよく言われるんです、「優しいですよね」と。 優しいのではなく、単純に外ヅラが […] -
おことばですが
箱根駅伝に魅了される理由。
15%でヒットと言われるようになって久しいテレビ界において、番組世帯視聴率で毎年25%以上(ビデオリ […] -
おことばですが
冷やし中華は通年で食べられるようにしてほしい。
……って思いません? 突然ですみませんが。 というのも、自分のスマホの画像や動画を整理していたら、東 […] -
おことばですが
新幹線で「席を倒していいですか?」と後ろの席に聞いてくる人。
ここんとこ公私問わず、東海道、東北と新幹線を利用することが多いのですが。 -
おことばですが
何かが閃いた瞬間にメモることの大事さ。
最近つくづく確信しますね、ええ。 「後でまとめよう」なんて思った5分後どころか、次の瞬間に忘れ去って […] -
おことばですが
無理やり行う手拍子、拍手に異議あり。
演劇や寄席の公演でたまに目にする「手拍子」ですが。あれ、つくづく向いてないですね、日本人って。 なぜ […] -
おことばですが
ラジオが長く支持されるのは、さびしさの裏返しゆえ。
もう1年以上前から言われていますが、ラジオの聴取率が上がっているそうです。 とくに若い世代のリスナー […] -
おことばですが
推しを見つけるのではなく、推しに見つけられるのだ。
「推し活」という言葉が身近に聞かれるようになりました。 タレントや架空のキャラクターのファンとして追 […]
アフィリエイト広告を利用しています。