-
日々のメモ
アンガーマネジメントは根に持つタイプに効くのか。
ふぅ。昨晩、久しぶりに、外で怒り→失望(がっかり)へという感情が巻き起こりました。で、「アンガーマネ […] -
日々のメモ
意外性、ギャップはその人の秘密兵器になる。
断片的に、しかし毎朝見ているNHKテレビの『あさイチ』。2日のトークゲストは歌手の小柳ルミ子さんでし […] -
日々のメモ
本業を徹底的に合理化し、自分時間を作れ。
今日は銀座で一軒。iPhoneのカメラで昭和通りの新京橋交差点近くからの皆既日食をとらえたつもりがブ […] -
日々のメモ
BAR訪問記の取材で思わず肝を冷やす。
ウイスキー愛好家向けコミュニティアプリ「HIDEOUT CLUB MAGAZINE」で、BAR訪問記 […] -
日々のメモ
歯切れのいい文章を追求する。
ウェブ上で長い文章を読むのが苦手なので、自分のブログもだいたい文字数が600~1500字前後に収まる […] -
日々のメモ
最近「うまい」と思うビジネス3選。
今ぼくが利用している、もしくは利用したいサービスで、特に最近「うまいなぁ」と感心しているもの3つを挙 […] -
日々のメモ
米アカデミー賞は「良心」と「公正さ」で授賞作を選ぶ場であってほしい。
第90回アカデミー賞のノミネーションが発表されましたね。毎年この時期、アカデミー賞の動向は気にしてい […] -
日々のメモ
神山典士さん主宰「サロン・バザール」第1回開催報告。
「著書を持つ」「自分ブランディング」を目的としたサロン、いよいよ2018年1月からスタートしました。 […] -
日々のメモ
小室哲哉さんの引退。その原因が週刊誌にあるという珍説について。
またまた摩訶不思議なメディア批判です。もはや触れるに値しないですが、ヒマネタで書いとくか。小室さんが […] -
日々のメモ
古本探しは自分探し。
JR東京駅丸の内南口改札を出た動輪広場前で、「三省堂書店 丸の内古本まつり」が開かれてます(2018 […] -
日々のメモ
「著書を持つ」ためのサロン、始動します。
告知です。1月〜6月の月1回「著書を持つ」「セルフブランディング」のためのサロンを開きます。こちら参 […] -
日々のメモ
あけましておめでとうございます。2018年は「本=文学」に取り組む年にします。
年越しは例年実家で過ごしていて、日ごろ疎かになりがちな両親との会話を多くするようにしています。そして […]
アフィリエイト広告を利用しています。