- 
			
	 旅する 旅する我、チキン弁当を愛す。電車の旅のお供といえば、昔から相場は決まってます。 そう、駅弁ですね。 でも今や新幹線の発達で、日本 […]
- 
			
	 旅する 旅する「温かい」北欧の日常を切り取った写真展。石川県金沢市で開かれている西出光一郎さんの写真展「NORDIC LIGHT」(2020年7月18日〜 […]
- 
			
	 旅する 旅する国内旅行しようぜ。直前まで迷っていたのですが、1泊2日で富山と金沢を訪ねました。 緊急事態宣言直前まで国内は旅行してい […]
- 
			
	 旅する 旅する梅田スカイビルの空中庭園は、何もかもが想像以上。JR大阪駅から、うめきた2期再開発中の貨物駅跡地を通って徒歩7分あまり。梅田スカイビルの空中庭園展望 […]
- 
			
	 旅する 旅する京都の穴場庭園、渉成園。京都・東本願寺から徒歩5分ほどの場所に、「渉成園」(しょうせいえん)という雅やかな庭園があるのを見つ […]
- 
			
	 旅する 旅する東寺の弘法市で見つけたアンティークグラス。神戸、京都、大阪と巡った今回の旅の目的は2つ。宝塚花組公演と弘法市です。残念ながらヅカは公演中止にな […]
- 
			
	 旅する 旅する芦屋の「MUSICA」でミルクティー。神戸訪問の際のルーティンと化している一つが、紅茶の買い出し。三宮センター街にあるMUSICA(ムジカ […]
- 
			
	 旅する 旅する神戸「老祥記」で、ぶたまんを頬張る。JR神戸線元町駅から徒歩5分。神戸に行くと必ず足を運ぶ店のひとつが、元町通(中華街)にある「老祥記」 […]
- 
			
	 旅する 旅するホテルケーニヒスクローネ神戸の、ファンシーな世界。神戸は国際的な観光都市でもありながら、個性的なホテルって思い浮かばないんですよね。パッと出てくるのは […]
- 
			
	 旅する 旅する小布施堂本店界隈にある、スイーツと日本酒の店。小布施には栗菓子の名店の本店がたくさんありますが、そのうちのひとつ、小布施堂さんがユニークなモンブラ […]
- 
			
	 旅する 旅する灯の進化に触れる貴重な機会、日本のあかり博物館。高井鴻山記念館から、竹風堂の小布施本店で昼食(栗ごはん)を済ませた後、その中庭(というか裏手)にある […]
- 
			
	 旅する 旅する江戸末期のマルチな財界人、高井鴻山を知る。長野駅周辺の散策に続き、翌日は小布施に足を運びました。小布施は栗の名産地であり、浮世絵師・葛飾北斎ゆ […]
アフィリエイト広告を利用しています。
 hiroki
hiroki