-
日々のメモ
リズム感とメリハリ。
働く時間に規則性があると、決まった時間に起床し、労働し、飲食し、家事し、就寝する。そんなことを誰もが […] -
美術・本
台湾の写真家が切り取る、今の台湾。
上野公園の藝大美術館陳列館で行われている「台湾写真表現の今〈Inside / Outside〉」とい […] -
ウイスキー
ボブさんのテイスティングセミナーで、タリスカー4種類を飲み比べ。
9月20日、BAR&ウイスキー愛好家向けアプリHIDEOUT CLUB(ハイドアウトクラブ)が主催す […] -
落語
鈴本9月下席昼の部、一之輔さんトリ。
3連休の最後は落語でシメ。鈴本演芸場は立ち見が出るほどの超満員。楽しんできました。 -
旅する
松本旅行(7)BARでの楽しみ。
旅先で必ず寄るところ3つ。1.古本屋さん 2.美術館 3.バー。いずれもあれば、の話ですが。松本では […] -
旅する
松本旅行(6)松本での食事。
今回の旅行は直前に思いつき、昨年の宇都宮同様にマイカーで1泊2日の日程。おまけに連休ならではの中央自 […] -
旅する
松本旅行(5)松本民芸家具と珈琲まるも。
僕にとって松本といえばココ。約20年前に松本を訪ねた際にも泊まったのが、「まるも旅館」でした。186 […] -
旅する
松本旅行(4)松本市美術館と草間彌生。
アルプスの玄関口である「岳都」、芸術と文化の発信地としての「楽都」、教育や学習環境の充実した「学都」 […] -
旅する
松本旅行(3)信毎メディアガーデン。
新聞社、出版社、テレビ局など、東京に集中するマスコミ。その本社屋はセキュリティもガチガチで、たいてい […] -
旅する
松本旅行(2)日本浮世絵博物館で、浮世絵の今昔を知る。
長野自動車道の松本ICを降りて車で1分のところに、浮世絵を専門に展示する博物館があります。その名も「 […] -
旅する
松本旅行(1)諏訪ICで降りて、「片倉館」の洋風建築&温泉を楽しむ。
昨日9月16日から長野県の松本に来てます。松本に向かう途中、諏訪湖へ寄り道。といっても遊覧船に乗るわ […] -
日々のメモ
週刊誌はウェブマガジン化にも力を入れてほしい。
「週刊新潮」や「LEON」など、紙媒体の週刊誌やファッション誌が大好きでしょっちゅう読んでます。1折 […]
アフィリエイト広告を利用しています。