-
美術・本
『青山悟 刺繍少年フォーエバー』:代替されるものへの惜別と機械化・自動化への問題…
東京・目黒出身の現代美術家・青山悟さんの個展『刺繍少年フォーエバー』鑑賞(~2024年6月9日/目黒 […] -
ラム
プランテーションラム オリジナルダーク:デザートになるお手ごろラム。
あまりコスパという言葉は使いたくないですが、こちらのラムは値段がすべてを補っているタイプです。 ボト […] -
カクテル
PBOのコンペで遭遇した、心浮き立つ出来事。
PBO(プロフェッショナル・バーテンダーズ・オーガニゼーション)主催の全国バーテンダーコンペティショ […] -
ウイスキー
ホイッスルピッグ10年:ライ麦の押し出しが心地いいアメリカンウイスキー。
ライ・ウイスキーの定義は51%以上のライ麦を使用することですが、ホイッスルピッグは原料のほぼ100% […] -
カクテル
スモーキーエスプレッソマティーニ:燻したダッチコーヒーを飲むような。
エスプレッソマティーニといえば、ウオッカとコーヒー(リキュール)の組み合わせが定番。 ですが、お店さ […] -
演劇・映画
映画『無名』:新旧の文化が交叉する中国ノワール。
トニー・レオン(梁朝偉)とワン・イーボー(王一博)の新旧スターが共演する中国ノワール『無名』(202 […] -
カクテル
ジャパニーズベルモットでサケティーニ。
ベルモット好きという話をマスターにしたら、「おすすめしたいのがあるんですよ」と差し出されたのが、「一 […] -
美術・本
長野県立美術館「トークフリーデー」の試みに思うこと。
大型連休の入口、長野県立美術館を訪ねたところ「トークフリーデー」に当たる日でした。 これは静粛に作品 […] -
美術・本
『23分間の奇跡』:いかなる警戒も解くマインドコントロールの怖さ。
どのような初等教育がなされるかで人間の基礎が決まるのは必定。 それがあらぬ方向に行きすぎると、なかに […] -
ジン
東京ドライ GINNIE:ボタニカルしっかりで感じるノンアルジンの進化。
流行り病の最中にBARが臨時休業を余儀なくされていたころ。 外でノンアルコールのドリンクを何度か飲ん […] -
演劇・映画
【ネタバレ全開】『異人たち』:ドライでノスタルジーを排した演出が英国の今の感覚な…
山田太一原作『異人たちとの夏』(1988年/市川森一脚本、大林宣彦監督)のリメイクとなる『異人たち』 […] -
旅する
善光寺お朝事に初参詣してきた。
おさんの朝は早く、起床は4時とも3時ともいわれます。 宗派の関係なく受け入れ、全国から参拝者が集う善 […]
アフィリエイト広告を利用しています。