アフィリエイト広告を利用しています。

セブンイレブンの焼きとうもろこしで作るごはんがウマイ件。

セブンイレブンの焼きとうもろこしでごはんを炊く

セブンイレブンの焼きとうもろこしを使い、とうもろこしごはんを作ってみました。
Twitter投稿を元ネタにやってみたところ、超カンタン美味しくできて大満足。

こんにちは、hirokiです。
今日はこの作り方を中心に触れます。

元となった投稿はこちら。

ぼくは炒めることすらせず、そのまんま炊きました。

「セブンイレブンの焼きとうもろこしごはん」の作り方

  1. 米2合弱(1.5〜1.8合)を研いで、炊飯器に水を入れる
  2. セブンイレブンの「スプーンで食べる焼きとうもろこし」1袋を開け、中身全部を投入する
  3. バターを大さじ2程度入れて炊く

セブンイレブンの焼きとうもろこしごはんでごはんを炊く(バターで味付け)

以上、たったこれだけ。
いつもの料理に「ひと手間」もかからないです。

味も香りもバッチリだが、もう一味ほしい

で、炊き上がった写真がこちら。

セブンイレブンの焼きとうもろこしごはん完成

ちなみにぼくは炊飯器でなく鍋で炊きましたが、なんの問題もなくできましたよ。
しゃもじでシャリ切りしてよそって、いただきます。
うーん、美味しい。

……のですが、ちょっと物足りないのは塩気が足りないせいか。
というわけで、お茶碗のごはんに醤油をたらしたところ、これがバッチリ。
まさに焼きとうもろこしをおかずに、飯粒を食べているような感覚です。

後日、鍋に醤油(大さじ1)を入れてから炊いてみたところ、ごはんが茶色く変化。
たった大さじ1でこんなに変わるものかと驚きです。

焼きとうもろこし感を楽しみたければ、醤油は炊飯後に。
炊き込みごはんのようにしたければ。醤油は最初に。

……という段取りでやってみると良いでしょう。
コーン好きのあなたなら満足なはず。
ぜひトライしてみてください。

この記事を書いた人