アフィリエイト広告を利用しています。

マルス津貫の鹿児島限定ブレンデッド「HHAE」。

マルス ブレンデッドウイスキー HHAE By南ノ風

自宅飲みブレンデッドウイスキー更新。
本坊酒造マルスウイスキーの「HHAE」という鹿児島限定のウイスキーですが……ここでクイズです。
「HHAE」と書いて、なんと読ませるでしょうか?

こんにちは、hirokiです。
正解は「HHAE」で、”はえ”と読ませます。
今日はこのウイスキーについて少し。

マルス ブレンデッドウイスキー HHAE By南ノ風 40%

  • 香り…開栓直後にマキロン。フローリング、材木置き場、リコリス菓子、後半に若干のアンモニア臭。香りは最後まで弱い。
  • 味…少しの苦みから甘みへ。イガイガする穀物っぽさ、味覚糖の純露、ミルクチョコレートとココアをまぶしたコーンフレーク。
  • 総評…軽く飲みやすい。ウイスキー特有のハードさは皆無で、ロックで食中酒として、ストレートで食前酒としてもOK。

82点

マルス ブレンデッドウイスキー HHAE By南ノ風をテイスティング

本坊酒造が2016年11月にオープンしたマルス津貫蒸溜所。
その開設を記念してリリースされた、鹿児島県限定のブレンデッドウイスキーです。
九州では南風を「はえ」と呼ぶことから、こうしたネーミングになったのだとか。

なるほど、開栓したての瓶の口からノージング(外ではやりませんよ)すると、少ぉしプンとする薬品香が。
それは瞬く間に過ぎ去り、あとは甘みと多様な穀物由来の苦みや甘みを感じることができます。
がしかし、それは注意深く拾おうと思えばこそ。
このHHAEはお気楽にスルスル、何も考えず好きな割材で飲むのが一等いい。
鹿児島で見かけたら、1本レジに持っていっても良いと思います。

余談ながらこちらのボトルはお土産でもらったものです。
鹿児島に蒸留所があるという話をしたけど、まさか当地のウイスキーを買ってきてくれるとは。
どうもありがとう。

この記事を書いた人