アフィリエイト広告を利用しています。

食材は必要なものを少しずつ。

テレワークが復活してからというもの、少しずつ自炊が復活してます。
チャーハンや肉豆腐といった、フライパンや鍋でチャチャッとできるやつ。
カンタンすぎて料理とは言えないものですが、台所に立つだけでなんとなく気分がいいものです。

週イチのスーパーでの買い物では、食材を余分に買いすぎるきらいがあって。
でも最近は適量がわかってきて、腐らせてしまうことが随分減りました。
コツはとにかく、

賞味期限・消費期限内に食べきれる量以上、買い込まないこと

です。

「そんなの当然だろ」ってツッコミをいただきそうですが。
なぜ腐らせてしまうかというと、スーパーに行くのがめんどくって(週に一度ですら)、食料が尽きないよう余分に購入しちゃうから。

こと自炊用の食料については、せいぜい「向こう3日食べられる分」くらいがちょうどいい。
肉や魚などの生鮮食品を「消費期限までに早く食べなきゃ」と気にするのは、ただでさえ質の良くない脳のリソースを無駄食いするだけです。

その一助として、あらかた1週間の自炊レシピを決めておく(おおよそでいい)と、重複もないし、偏りもなくなるし、悩む手間を省けるし。
作る面もメリットだらけで、”料理もどき”が楽しくなります。

必要な分だけ数日分、少しずつ。
足りなくなったら買い増す。
スーパーも近所なんだし、面倒がらず行くようにします。

この記事を書いた人