玉兎 2021、飲みやすさとは対極のブレンデッド。

汎用性とかマジョリティとか、万人受けとは一線を画す実験的ブレンデッドの趣きです。

玉兎 2021エディション(Gyokuto 2021 Edition) 46%

  • 香り…ほのかな麦感。ミント、ヒノキ、バニラウエハース。
  • 味…荒々しい入口。穀物、ひまわりの種、塩大福、アーモンド。
  • 総評…ハーブっぽくもあり、ややピート感もあり。ブレンデッドらしからぬ、手数の多いパンチに見舞われる。

76点

@カドヤ黒門町スタンド

玉兎 2021エディションをテイスティング

三郎丸蒸留所のシングルモルトをベースにしたブレンデッドの2021年バージョン。ネットショップやフリマアプリで6,000円〜7,000円台で多く売られています。

平均10年以上になるように調整したとのことですが、インパクトある入口。落ち着きからはほど遠く、多様やキャラが弾ける若めのウイスキーといった感です。

ブレンデッドといえばきれいにまとまっている。そんな先入観は、あえなく崩れ去ります。すべて計算ずく、狙ってのリリースなら恐るべし。こういうのがあってもいいよね。

この記事を書いた人