アフィリエイト広告を利用しています。

感情的になったら負け、というがーー。

常に理性を働かせ、冷静であり、論理的であれ。
こと仕事において、このような類を耳タコのように聞かされますし、自分自身もまた意識しているところです。
ベストセラーとなっているビジネス書でも、そんな旨を延々と説かれて久しい。

これらは「常に感情を押し殺せ」と背中合わせの意でもあります。
凡人が振る舞うべき礼儀礼節と言えなくもない。

仕事に感情は要らないという人がいて、それはそれで確かに正しい。
正しいのだけど、それロボットやAIと同じっすね。

大勢が参加する会議とかで、結論から先に述べ、論理的で、数字や5W2Hをもとに成果を発表し、先々のロードマップを立て板に水で説明する。
それができる人は確かに多いのだけど、こちらに全く伝えられない人もまた多い。
参加者(聴衆)が理解できるまでに及ばなければ、単なる弁舌巧みな人で終わりです。

だからといって感情にまかせろと言いたいのではなく。
ただ漫然と報告しているだけの会議は最小限に止めて、会議削減によって浮いた時間を、個々のタスクや余白時間に充てればいいじゃん、という話。

詰められないように資料作成し、建設的に見せかけて来週・来月の目標を述べて無難に終わる。
報告のための報告が幅を利かせている会議が生産的なわけがない。

でもね、理解はできる。
「会議しぐさ」が蔓延するのは、誰も止められないからね。
経営者や役職者ら、権限ある方々が「それをやりたがり、満足を得るため」なのだから。

スピーカーの情が入った発表のほうが、脳裏に焼き付く

個人的に、真にすごいと考えるスピーカー(発表者)は簡単で、

興味・関心のない人でも、惹きつける話をする人

です。

それができる人は究極、たとえ自慢話であっても面白いのですよ、いやほんと。
数字や規模感を聴衆に想像させながら、話ができる人が最強です。
と、ここまで書いて「そんな人がいたっけか?」と反芻したところ、たったひとりリアルで聴いた人がいたわ。

浅利慶太

その人ですね。
劇団四季の会社説明会に参加したとき、ほぼ劇団史と自分語りでしたが、あんなに面白い話はなかった。
感情不要論が横行するご時世には、合わないんだろうなー。

蛇足ながら。
以前、こんな記事を書いたのだけど。

今となってはウィル・スミスの気持ちはわからんでもない。
公衆の面前で愛する人を侮辱されて、感情的になるなとは酷な話。
怒るときは怒るべき、むしろ怒りの感情を忘れちゃいけない。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性