アフィリエイト広告を利用しています。

上演中にケータイを鳴らす幼稚な客への対応策。

神田伯山さんが講釈している最中、ケータイを鳴らした客に対して苦言を呈したら、終演後のアンケートで客からクレームをもらったとのツイートを見かけました。

本件は鳴らした客が100%悪いですよ。
それに対して逆ギレする客などは笑止千万。そんなやつに会場に出入りする資格はありません。

落語や講談、演劇、映画そのほか芸術鑑賞でケータイがいけない理由は

  • 鳴らした本人:周りに甚大な迷惑をかける、焦る、切った後もバツが悪い。
  • 周囲の客席:鑑賞が一瞬にして台無しに。前方の舞台、高座、スクリーンに集中して入り込んでいた物語から一気に現実に引き戻される。
  • 演者:実は最大の被害者。

書いていて情けなくなってくる。
こんなこと、今さらわざわざ書くようなことではないんだけどね。

落語会や寄席の引き合いに出すと、高座中にケータイ(スマホ)を鳴らした客への対応は落語家によってまちまちで、

「止め方も知らねえなら使うな」

と吐き捨てるコワモテの師匠もいれば、

「あ、着信音ほんとに気をつけてくださいね。アタシんときはいいけど、(次に出てくる)◯◯兄さんのときは切ってくださいね」

と優しくなだめる師匠もいます。

それでも鳴らす客への対応は?

抜本的な対策は、残念ながらありません。
公演の前に客ひとりひとりからケータイを預かるのはまず不可能だし、かといって持ち込み禁止にするわけにもいかない。

あとはホール側が携帯電話抑止装置(ジャマー)を実装するしかない。
東京では帝劇や国立劇場、宝塚劇場、鈴本演芸場などが導入していますが、これには総務省の免許が必要で、あまねく普及というのは難しい。

観客にペナルティを与えないと絶滅には至らない

結局は見る側=客側が自覚を持つしかないのです。

クレカの信用情報みたいに、鳴らした客の情報を主催者共通で持ち、3回以上やらかしたらすべてのエンタメ興行を出禁にするとかね。
もっとも周囲の人が通報しないとダメだからこれも無理か。

ケータイ鳴らすな、私語を慎め、前の席を蹴るな、前屈みに座るな……。
こんなふうに言われなくともわかる人にはわかるけど、阿呆な一部の人間のために繰り返しアナウンス。しかも守らない人間には、これらのマナー呼びかけは耳に入らない。虚しいかぎりだね。
客側が幼稚ではエンタメの質に影響しますよ。

昨年暮れに行った『海をゆく者』(PARCO劇場)は、そういうアナウンスが一切なく、開演すると自然と客電が落ちる)”大人の対応”で、それもまた気分が良かった。

繰り返すけど、客が大人にならなきゃ、成熟しなきゃダメだぜ。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性