アフィリエイト広告を利用しています。

自分よりも若い人に教わることが大事。

最近、自分の仕事内容が急速にデジタル化し、かかわる人も変化しているなかで感じていることがあります。「人に教わることが大事」であり、なかでも「年上より年下に教わるほうが学ぶ点がある」ということです。

ぼくはとっくに中年の域で、まもなくアラウンド50。ぼく自身が年齢のことは気にせずとも、周りが遠慮することもあり、教えられたり指摘されたりすることが激減します。

教え、指摘してくれる人の存在はほんとうに大事。いちばん怖いのは「コイツには何を言っても無駄だ」と思われること。裸の王様になったら、後戻りできません。

自分自身が若手に指導する、教えていく、体験の場を作るのは当たり前。ですが、「人に教わること」は、これと比例するかのように減っていきます。これに胡坐をかいて、おれは経験値を積んでいるからと過信してはいけない。

狭い領域での経験値など、井の中の蛙同然。現に仕事内容が変わった今、圧倒的に教わることのほうが多い。骨が折れるし、ただでさえ質の良くない脳みそがパンクしそうですが、これはいい兆候だと思っています。

そして教えてくれるのが、年齢の比較的近い「年下」の人なんですよね。

そういう年下の人からの「こうしたほうがいいですよ」というアドバイスは、極力耳を傾け、取り入れるようにしています。反発したくなるときはありますが、耳の痛い意見を口にするほうだって、好き好んで言ってるわけではない。そんな貴重なアドバイスを吸収せずしてどうする、と思うわけです。

反対に「年上」あるいは「ほぼ同年代」の場合、それはアドバイスとはならず小言、説教の部類なんです。自分に非があるときは真摯に受け止めて次に生かしますが、そう思えないときは厳しい。

年下の人のほうが忖度なく言ってくれるので、タスクそのものだけでなく、コミュニケーションにおいてもハッとさせられること多々。年下、若い人との交流、今まで以上に大事にしていかないと、と痛感しています。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性