アフィリエイト広告を利用しています。

「憑き物が落ちる」ということ。

このブログで何度も話していますが。ひとつのことを好きになると、その根源・ルーツを追求せずにいられない性質です。ウイスキーにせよ、アーティストにせよ、作家にせよ、ハマりだすと直近の作品から遡りたくなるんですね。

たとえばウイスキーなら全部(全種類・全銘柄)を飲みたい。音楽なら好きなアーティストのアルバムやライブ映像を集めて聴く、観る。好きな小説家なら文庫本はもちろん、全集やアンソロジーを集める。こんな感じです。

その代わり、飽きるのも速い。飽きっぽいんですね。飽きもせず続いている趣味は、だからホンモノですね。それは趣味どころか、趣味を超越して、それなしの生活はありえない、ってことでしょ。習慣化している、日常に溶け込んでいる証左です。

だから、長年ファンを続けている、夢中になれる対象があるという人は、それだけで幸せなことなんです。枕頭の書がある、これを聴かずに1日が終われない歌手がいる、とかね。

なんだかんだ、いろんな分野を聞きかじり、中途半端に知識が付いてしまうと、「ああ、あれね」などと体験する前から胸やけしちゃったり。実際は食傷するほど知ってもいないはずですが……。あなたは対象の何を知っているの?的なツッコミをSNSで見かけもします。知ったかぶりしちゃう気持ちは分からないでもないですが、みっともは良くないね。知らないことのほうが多いと、常に自戒しています。

「ハマる」から「長く続く」へ。そうやってシフトしたいものが、自分自身たくさんありすぎるのですが。今ここで夢中になっているものは、出来るだけ長く続けたいと思っているんです。

けれども、対象が人であれ物であれ、有形無形問わず、途中でふと「興味が失せる」とか「飽きる」とか「参加したくなくなる」とか、そういう瞬間が訪れた経験ってありますよね? 

それはそれでいいんです。長く続けられるほど情熱を注ぐものではなかった、ってことです。憑き物が落ちる、とでも言うのかな。

長く愛しているもの、自分に定着しているもの、自分の心中に秘めたるものは、したがって本物なのです。

日々そういうものに出会いたいし、出会うのであれば、出来るだけ若いほうがいい。でも若さゆえ、そのときは良さが判らなかったというものもあります。ぼく自身でいうなら、数多の勉強とか落語(とりわけ志ん朝さん)とかね。

ハマるときがハマりどきであり、人間、何かに取り組む、のめり込むのに早すぎることはない一方で、「遅すぎる」というのもないんです。だから、選り好みせず、まずやってみましょうね。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性