アフィリエイト広告を利用しています。

テレワークのメリット、デメリットとは?

2020年4月8日に自分史上初の在宅ワークが始まってから、まもなく30営業日になろうとしています。
そんな自分が、これまでテレワークをやってきて感じたことは?
一個人の見解として、そのメリットとデメリットを紹介します。

テレワークの変化で得たメリット、生活に与えた良い変化を述べていきます。

テレワークのメリット

毎朝、散歩するゆとりが持てる

毎朝、始業時刻前の数十分、自宅近辺を歩くことにしました。
最寄駅や近所のBAR、いつもなら夜にしか行かない繁華街をうろうろして、自宅に戻ります。
これが気持ちいいんですわ、特に晴天のときは。

会社員が出勤するとなれば、通勤時間の多少にかかわらず、自宅から職場まで歩きますよね。
電車に乗れば、乗り換えなり、最寄駅から職場まで、少しは歩きます。
テレワークになると、それが一切なくなります。

ゆえに「外の空気を吸い、陽の光を浴びる」というルーティンは、平衡感覚を維持するがごとく、大事なものになっています。

通勤時間を削減できる

通勤に大した時間はロスしないのですが、とはいえ、往復の時間がカットされるのは大きい。
散歩から帰宅して、まだお茶1杯飲む時間くらいの余白はあるわけです。

で、始業時刻少し前にPCを起動して、オンタイムで仕事を始めればいいだけ。
なんというか、「どこでもドア」が、そこにある気分。
ゆとりが大きすぎて、ペースが狂います。

昼休みを気兼ねなく取ることができる

職場の周りでは、昼休みの過ごし方も選択肢が限られます。
1日2食を貫いていたので、昼休みを取らず、ぶっ通しでオフィスにいたことも多々。

たまに昼休みを取るにせよ、どこで食べるか、テイクアウトならどこにするか、迷いまくり。
そういう雑念から解放されるのも大きい。
だって、自宅近辺しか選択肢がないのだから。

ですので、自宅でサーッと速攻料理したり、地元のテイクアウトを活用したり……。
ひとり飯なりの発見が多々ありました。

テレワークのデメリット

出歩かなくなる

歩かなくなることは、通勤時間の削減というメリットの裏返しです。
ただでさえ運動不足に、拍車がかかります。

運動不足を返上するには、デメリットをバネにすること。
ぼくの場合、はからずもジョギングと筋トレが復活しました。

Zoom勤務が、妙に気を遣う

在宅ワークに際しては、Webテレカン(テレビ会議)ツールであるZoomを使うことになりました。
指定URLにログインすることで「出勤」となり、そこで一堂に会することでバーチャルオフィスとなるのでしょうね、かっこよく言えば。

で、別に四六時中見られているわけではないのに、当初は妙に緊張してしまいました。
音声が漏れていないか(ミュートし忘れていないか)とか、バストアップだけ映る格好がラフ過ぎやしないかとか。
それも時間が経つにつれ、慣れてしまいましたが。

ただ、いまだに席を外すときは、早くカメラの前=PCの前に戻るようにします。
コーヒーを淹れたときとか、ヤマトが来たときとか、お手洗いのときとかですね。
サボってるわけではないのにね、自分でも苦笑してしまいます。

というわけで、つらつら書きました(思いついたら、また書き足します)。
こと仕事においての個人的な気づきは、

出社したほうが、周りとやり取りなり、相談するなりしたほうが早く進む

ということです。
んーー、旧態依然としてますが、実感としてあります。

テレワークは「新しい生活様式」(こんな言葉を押し付けられるのが嫌なので、ぼくは真逆の思考でいきます)とやらの一つかもしれません。
が、それはコミュニケーションツールが発達してこそであり、個々一人一人は、より言葉を尽くす必要があります。

言葉を尽くすと言っても、冗長なやり取りは、これまで以上にダメ出しを受けるでしょう。
トイ面のコミュニケーションが難しくなる分、ムダなやり取りをしないで済むよう、メールでは用件のみに徹するのはもちろん、1通の精度を上げていく必要があります。

メールやLINE、Slackでやり取りするくらいなら、会話で即決するほうがホントはラク。
でも、たとえ些細に見えたとしても、そうもいかない案件もあるから、口頭で報告した後「メールも送っといて」となるわけで。

在宅ワークでコミュニケーションが進化するのか、はたまたディスコミに拍車がかかるのか。
こと仕事において、良し悪しや進度を測るには、もう少し時間が必要なのかなと思います。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性