-
洋酒
ロングロウ 1996 10年:古風な美人に出くわしたような。
キャンベルタウンで現在稼働している蒸留所はスプリングバンク、グレンスコシア、グレンガイルの3つ。 こ […] -
洋酒
キルベガン:つかみどころない甘さのアイリッシュ。
開口一番は「うおー、甘々っ!」。個人的にはロックくらいで飲むと程よいです。ブレンデッドなのでお気楽に […] -
洋酒
ビーフィーター24:茶を使ったボタニカルはストレートで現れる。
銘柄の「24」 は、ロンドンの24時間を通しての刺激的なイメージと、「24時間のスティーピング(ボタ […] -
洋酒
なんのかんので、酒飲みとしては良い年だった2023年。
12月、恩を仇で返される事件に遭ったものの、相手の馬鹿さ加減を見抜けなかった自分が悪いってことで、今 […] -
洋酒
マクタラ マラ カスクストレングス:定番にしてほしいパワフルさ。
アイラモルト的な個性より、泥炭根拠でない内陸系の煙さを感じさせました。 パワフルであり、味わいも深い […] -
洋酒
ロングモーン18年:りんご感溢れるリッチなモルト。
これは食後一択。いろいろつまんだ後で、締めくくりたいひとつです。 -
洋酒
アードベッグ スモークトレイルズ コート・ロティ エディション:まるで酢豚な珍品…
煙(スモーク)と道(トレイル)ってシリーズ名がいいですね。アードベッグの伝統と革新を表しているかのよ […] -
洋酒
ポートエレン 2ndリリース 24年 1978:すべてが別格。
アイラ伝説の蒸留所なんて枕詞を引くまでもなく、目にする機会が滅多にないポートエレン。 旧ボトルに出く […] -
洋酒
「サントリー カップワイン」:この気軽さは受けるでしょ。
PARCO劇場で芝居を観た帰り、階下のレストラン街にある天ぷら屋さんで軽く飲んだのですが。 メニュー […] -
洋酒
プランテーション バルバドス グランリザーブ:お菓子のアソート感。
軽快な食前酒ですが、ストレートで飲むと菓子の詰め合わせ的な味わいを感じさせます。 -
洋酒
光武酒造場のXYGINPINK「PINK SILVER」「BLACK GOLD」…
日本酒の「光武」をはじめ、芋焼酎や麦焼酎を製造している合資会社光武酒造場(佐賀県鹿島市)。 その光武 […] -
洋酒
ティーリング シングルグレーン:カベルネ樽熟成が生む、予想外の甘い驚き。
最初はグレーンウイスキーの予想を超える、めちゃ甘な舌触りに驚かされます。 がしかし、慣れてくるといつ […]
アフィリエイト広告を利用しています。