-
落語
第65回 白酒ひとり。「真田小僧」通しとトーク。
国立演芸場で定期的に行われている桃月庵白酒さんの独演会「白酒ひとり」に初めて足を運びました。今回で6 […] -
落語
上野鈴本。三遊亭天どん師匠で「船徳」
三遊亭天どん師匠がトリを務める、鈴本演芸場2019年(令和元年)7月上席夜の部の9日目に行ってきまし […] -
落語
上野鈴本。菊之丞師匠の「船徳」と、仕草の噺。
鈴本演芸場2019年6月下席夜の部は、古今亭菊之丞師匠のトリ。新しいこと=船頭の仕事にチャレンジする […] -
落語
桃月庵白酒師匠の「井戸の茶碗」、キレキャラ清兵衛さんに大笑い。
鈴本演芸場2019年(令和元年)6月上席夜の部は、桃月庵白酒師匠がトリ。その2日目に行ってきました。 -
落語
隅田川馬石師匠の「双蝶々〜権九郎殺し〜」、動と静のコントラスト。
上野鈴本。トリは隅田川馬石師匠。鈴本演芸場2019年5月下席夜の部は、「馬石長講十夜」と題された全日 […] -
落語
上野鈴本の2月中席夜の部初日。百栄さんはじめ新作の噺家で大笑い。
「ももえです」と高座のめくりを示しながらの自己紹介から入る春風亭百栄さん。「上が“山口”ではないです […] -
落語
志ん朝さんに救われてる。
酒か落語で、正気を保つ。ここんところずっとそう。仕事で深夜の作業モードになると、3代目古今亭志ん朝さ […] -
落語
桃月庵白酒さんの大手町独演会、其の五。
毎年1回、よみうり大手町ホールで開かれる桃月庵白酒さんの独演会。2019年の今回は春夏秋冬の四季に絡 […] -
落語
大古今亭まつり4日目「渋好み金原亭の会」。
古今亭志ん生の系譜を受け継ぐ落語家が集結した5夜連続の落語会『大古今亭まつり』の4日目に行ってきまし […] -
落語
上野鈴本の正月二之席昼の部。菊之丞さんの『いだてん』話と、一之輔さんの『粗忽の釘…
寄席の正月は1月20日まで。ということで、10日を過ぎても華やかさ満点、上野鈴本演芸場正月二之席(1 […] -
落語
落語会で披露された演目をブログで書くことについて。
噺家が寄席や落語会でかけたその日の演目・演題をSNSに載せる件について、賛否両論あるというネットの記 […] -
落語
上野鈴本の正月初席第三部。小三治さんのまくらと、三三さんの『五目講釈』。
上野鈴本演芸場の2019年正月初席、1月3日の夜の部(第3部)に行ってきました。正月初席は1~6日ま […]
アフィリエイト広告を利用しています。