-
落語
浅草演芸ホール10月中席夜の部。
近所の上野鈴本演芸場以外で落語を見に行くことはほとんどないのですが、謝楽祭でラッキーなことに寄席の招 […] -
落語
鈴本で桃月庵白酒さんのトリ「幾代餅」。
上野鈴本演芸場10月上席夜の部は、珍しく変則的なトリの回り持ちです。前半5日間を柳家小三治さん、以降 […] -
落語
鈴本でトリの小三治さんを見る。
上野鈴本演芸場10月上席夜の部は、人間国宝・柳家小三治さんがトリです。初日に行ってきました。 10日 […] -
落語
鈴本9月下席昼の部、一之輔さんトリ。
3連休の最後は落語でシメ。鈴本演芸場は立ち見が出るほどの超満員。楽しんできました。 -
落語
湯島天神に落語協会の芸人さんがズラリ、謝楽祭2018に行ってきました。
落語協会による年1回のファン感謝デー、謝楽祭(しゃらくさい)。 2018年の今年も東京・湯島天神に落 […] -
落語
親子寄席の勧め。
昨日9月2日に行った寄席、鈴本演芸場で小さなお子さんを連れて来ていたご家族がいました。子ども、いいで […] -
落語
鈴本9月上席昼の部は白酒さんトリ&2018謝楽祭のパンフ入手。
鈴本演芸場で久しぶりの寄席を楽しみました。 -
落語
市馬さんがトリの末廣亭、「竹の水仙」と募金箱。
新宿・末廣亭。柳亭市馬さんがトリを務める8月上席夜の部。市馬さんの演目は「竹の水仙」でした。江戸時代 […] -
落語
「青菜」は、ひいきの噺家で見たい演目。
柳家三三、春風亭一之輔の「大手町二人会」(2018年7月26日、日経ホール)に行ってきました。 -
落語
一之輔さんの落語は、さばけた女性像もリアルで楽しい。
宮城峡蒸留所ともうひとつ、仙台訪問の目的は春風亭一之輔さんの独演会。予想以上の熱演(だけど自然)な一 […] -
落語
鈴本7月上席夜の部。天どんさん&その師匠圓丈さんの相席を見入る。
鈴本演芸場7月上席の夜の部、初日に行ってきました。三遊亭天どんさんがトリを務めます。初日7月1日のネ […] -
落語
「万人に受ける笑い」はない。
有楽町よみうりホールで行われた落語会『よってたかって春らくご’18 21世紀スペシャル寄席ONEDA […]
アフィリエイト広告を利用しています。