意見表明するときや、第三者に「これから何かを行う、何かが行われる」言葉を発するとき、「〜と思います」が使われています。
気にしている人はあまりいないんじゃないかな。
些細なこととはいえ、ぼくは気になるんですよね。
番組で料理研究家が「炒飯を作り(たいと思い)ます」
会社で司会者が「入社式を始め(たいと思い)ます」
ユーチューバーが動画で「○○について話し(たいと思い)ます」
万事この調子。
ためしに上のカギカッコ内のパーレン( )を取って読んでみてください。
どう? スッキリするでしょ。
「思います」使われすぎ問題は、前々から気になっていたんだけど、最近ラジオを聴くようになってわかりました。
DJやアナウンサーなどの喋りのプロは、「思います」のようなムダに尾ひれの付いたトークはしません。
時間どおりに正確に進行するのが絶対であり、聴き取りやすさ、わかりやすさが生命線ですから。
この辺が玄人と素人の違いであり、その差は歴然です。
でも、まぁ仕方ないことなんですよね。
これは推測ですが、「思います」のような言葉が平然と使われている背景には、
断言すると足下をすくわれる
という、いわば外からの攻撃に対する防御があるのですよ。
加えて「思います」とひと呼吸置くことで、
自分にもその場にいる参加者にも、一段クッションを置いているつもり
なわけです。
キョロキョロしつつ距離感を保っているの図、です。
そうそう、『言い方を「思う」から「考える」に変えれば、印象が違う』みたいな言説が、記事だか本だかに書いてあって笑ったわ。
小手先もいいところで、同じだっつーの。
今の不確実な時代に、断言することの難しさが表れたひとコマと言えます。
SNS全盛でたしかに言葉には気をつけなきゃの風潮ですが、なんだか悲しいね。
何かを始める、何かが始まるときくらい、断言したっていいじゃん。
だからといって、のべつ「断言しなきゃダメ」って人もどうかと。
声のデカいこの類の人って信用ならんのよ。
いざ間違いを指摘されると、簡単に前言撤回したり、逆ギレしたり、知らん顔したりするからね。
……って、エラそうに書きましたが、この自分のブログで「思う」「思います」の語句をサイト内検索したら、全記事の4分の1がヒットしてしまいました。
人のフリ見て我フリ直せ、ですなぁ、とほほ。