東京・京橋のアーティゾン美術館で開かれている『ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン』(〜2023年11月19日)初日に観てきました。
いやぁ来てよかった。
展覧会の内容
旧ブリヂストン美術館時代からもおなじみ石橋財団の所蔵作品、雪舟『四季山水図』とポール・セザンヌ『サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール』から、画伯がインスピレーションを受けて制作した作品が。
東京都心を大和絵のごとく俯瞰する『東京圖』(2019年のNHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』のタイトルバック画で使用)、東京メトロ日本橋駅の丸善書店方面出口にあるパブリックアート『日本橋南詰盛況乃圖』の原画なども展示されています。
平衡感覚を失わせる部屋
最初の展示作品『汝、経験に依りて過つ』(2023)は、平衡感覚を失わせる(地面は平らだけど、調度品が傾いている)インタレーション。美術館が「歩きやすい履き物で」とWebサイトに記載するのもわかる。
画伯は豊島園にあったアトラクションからインスピレーションを得たとのこと。人の視覚ってのは身体全部を機能させるほど鋭敏なんだな、と妙な納得感。
細緻極まる技巧作品と文章
インスタレーションを超えると展示室。入って左手正面にある『東京圖 1-0-4輪之段』原画はお見逃しなく。東京一円を細緻な線画で再現する作品は、接近して見たくなること請け合い。ルーぺ持参で没入すると、絵の前から離れられなくなります。
東京パラリンピック公式ポスター『馬からやヲ射る』には、この仕事を受けるまでの葛藤の子細を漫画と文章で寄せています。山口画伯の魅力は、画だけでなくテキストが表現になっている点。東京大学の無代誌『UP』(ユーピー)に連載中の漫画『すゞしろ日記』(羽鳥書店)は最たるもので、一部が展示されていますのでぜひ。
漫画といえば
『月刊モーニング・ツー』(講談社)に連載された『趣都』も紹介されています。山口画伯がモデルのようなヒゲの画家と少年・三吉が街を散策する様子を描いた作品です。今回展示されているのは、地下化が進んでいる首都高環状線の高架を取り上げた「日本橋編」。地下化の愚策について、思うところを見事に代弁してくれていて痛快でした(下画像は一部抜粋)。
まとめ
山口画伯は細緻細密な都市画のイメージですが、東京五輪の画や漫画にもあるように、人を描かせても魅力的だし、やはり細緻なんですよね。井上雄彦先生のような画風が好きな人ならハマるんじゃないかな。
個人的には新作と、これまで肉眼で見る機会のなかった作品に出会えたのが大きかったです。
価格:6,050円 |
価格:4,180円 |
価格:2,750円 |