アフィリエイト広告を利用しています。

ブログ以外のリアル閻魔帳を持つ。

知人・友人から「ブログを読んでる」と言われることは、ブロガーの人なら誰にでも経験があると思う。書くからには読んでほしい。だからブログを始めた当初は、SNSなどを通じて「開設したよー」と告知する。

僕はこのドメインを取得して最初の記事をUPしたときと、ちょうど1年のときにFacebookコミュニティで告知した以外、一切アナウンスしていない。ブログを始めたと伝えたのも、あまり密接でない「ゆるい繋がり」の人のみ。一次の隔たりである(数少ない)友人・親兄弟には一切伝えていない。

「なぜ」と聞かれることがあるんだけど、正直自分でもよく分からない。読んでほしい気持ちと、知られたくない気持ちが相克している。行動的な人はこの辺りに躊躇がない。だから気持ちがいい。僕はそういう人たちに引っ張られて、ここまで来られた面がある。

そこへ行くと僕はやはり内向的人間なのだろう。自分でも苦笑してしまうのだが、ブログを書いていると虚しくなるときがある。ときにブログは、書き手の虚しさを助長するツールじゃないかとさえ思う。何を悶々としているの? ネタがないなら無理する必要ないんじゃない? 誰もあなたのことなんか気にしてないよ? 云々。もう一人の自分が更新させまいと囁いてくる。

自分のほんとうの理解者、一人でもいたらすごいこと。理解者とは「あなたの本質を理解し、ドリームキラーにならず、見守る人」とでも言おうか。

そんな素晴らしい理解者、いますかね。自分の素顔をさらけ出すことができる相手がいたらすごい。誰に接するにも、人はどこかでブレーキをかけているもの、なんじゃないかな。

「誰もあなたのことなど気にしてない」は、堀江貴文さんが自著『多動力』(幻冬舎NewsPicksBooks)で語っていたことだ。この言葉に大いに触発されたものの、誰も気にしてないから好き勝手やれるかというと、そうではない。

たとえわずかでも読み手のことを意識してしまうと、そこに書き手の脚色(演出という言い方でもいい)が加わるのだ。いや、不特定多数の読み手なら全然問題ない。ある特定の知り合い(ほとんどにおいて一次の隔たりの人)が読んでいると知った時点で、自由度が一気にダウンする。

自分のモレスキンには予定ではなく、目標とやったことを書き連ねているのだけど、これにリフレクション=内省的一言を加えてみようと思う。他人ではなく自分に対する閻魔帳である。

この記事を書いた人

hiroki「酒と共感の日々」

hiroki

Webの中の人|ウイスキー文化研究所(JWRC)認定ウイスキーエキスパート|SMWS会員|訪問したBAR国内外合わせて200軒超|会員制ドリンクアプリ「HIDEOUT CLUB」でBAR訪問記連載(2018年)|ひとり歩き|健全な酒活|ブログは不定期更新2,000記事超(2022年11月現在)|ストレングスファインダーTOP5:共感性・原点思考・慎重さ・調和性・公平性