-
美術・本
『窓展』でモチーフの七変化を体験する。
東京国立近代美術館で開かれている『窓展:窓をめぐるアートと建築の旅』を観てきました(〜2020年2月 […] -
美術・本
「繋ぎ人」のお手本のような人の話。
30歳で脱サラし、現在は千葉県匝瑳市で自給自足生活を実践する高坂勝さんの『減速して自由に生きる』(ち […] -
美術・本
贅沢なコンテンツがひしめく雑誌「うえの」。
いくつかの雑誌編集に携わったり、愛読したりしているなかで。個人的に「これだ、こういうのを作りたい」と […] -
美術・本
北斎の肉筆画に心躍る。
小布施再訪の大きな目的のひとつは、北斎館(入館料大人1,000円、高校生500円、小中学生300円) […] -
美術・本
善光寺の隣で触れた、東山魁夷の静かな世界。
善光寺を詣でた足で、東側に隣接する城山公園内にある美術館、東山魁夷館へ。日本画家・東山魁夷(1908 […] -
美術・本
ゴッホの画業をハイライトで観られる展覧会。
東京・上野の森美術館で開かれている『ゴッホ展』に行ってきました(~2020年1月13日、兵庫県立美術 […] -
美術・本
竹工芸名品展の巧緻な小宇宙に圧倒される。
東京国立近代美術館工芸館(東京・竹橋)で開催されている『竹工芸名品展 ニューヨークのアビー・コレクシ […] -
美術・本
トーハクの週末夜間は静かで快適。
東京国立博物館で、毎週金曜日と土曜日に行われている夜間開館に足を運びました。「夜間開館」と銘打ってい […] -
美術・本
仏像修復の一端を垣間見た展覧会。
東京国立博物館の本館1階で開催されていた『文化財よ、永遠に』という展示を観てきました(~2019年1 […] -
美術・本
トーハクのアール・サーニ・コレクションの古代美術にやられる。
東京国立博物館の東洋館3室で開催されている特別展『人、神、自然 ザ・アール・サーニ・コレクションの名 […] -
美術・本
新潮社『波』の定期購読を始めてみた。
3カ月ほど前、新潮社のPR誌(無代誌)『波』の定期購読を始めました。以前は書店のレジ前やラックなどで […] -
美術・本
混んでいる美術展での写真撮影、その無粋な振る舞い。
東京・上野の東京都美術館で開催されている『コートールド美術館展 魅惑の印象派』(~2019年12月1 […]
アフィリエイト広告を利用しています。