-
洋酒&酒場
アラン18年、しっとり優しい。
旧ラベルといっても2015年ごろの流通で、まだ10年も経っていません。 が、今のボトルデザインを見慣 […] -
洋酒&酒場
最も美味しい「サイレントサード」とは?
ブライアン・イーノ展を目当てに、たった20時間の京都。 3軒のBARに伺い、最も印象に残ったカクテル […] -
洋酒&酒場
アラン へビリーピーテッド、意表突くギャップ萌え。
ピート的な煙さよりも、キャラメルを感じさせるものが。 意外性と若さの綱渡り。 何よりも軽やかでよろし […] -
洋酒&酒場
アベックの注文に、BARのコスパとやらが脳裏を掠めた。
一之輔さんの落語会の後で、近くのBARに足を運んだんですけどね。 -
洋酒&酒場
デュワーズ イリーガルスムース8年、ストレートでテキーラ味。
イリーガル=反則の意味もある、しゃれっ気。 ストレートなら冗談抜きにテキーラ味のするウイスキーです。 -
洋酒&酒場
ナッポーグキャッスル12年、ラクに飲める。
素直で楽チン、美味しい。 軽めのウイスキーがお好みなら、こちらのアイリッシュも間違いないです。 -
洋酒&酒場
シングルトン18年、新たなベンチマークとなるか。
かなり好みの18年。 このシリーズなら12年よりもこちらを選ぶほうが相当お買い得です(好みですけど) […] -
洋酒&酒場
開拓と巡礼が復活しそう。
このところ、お酒ネタが控えめですみませぬ(公私ともに、いろいろあってね)。 今年に入ってから飲みに行 […] -
洋酒&酒場
「夜香木」木場進哉さんのカクテル3杯、スルスルと。
熊本のバー「夜香木」の木場進哉さんが「LEAP BAR」(東京・神田隅田町)でゲストバーテンダーとし […] -
洋酒&酒場
2021年のタリスカー10年と旧ラベルを飲み比べ。
ウイスキーはラベル変更で香味が変わる、とよく言われますが。 このタリスカーについては、差異がありませ […] -
洋酒&酒場
グレングラント12年、現行スタンダードの最新トレンドを感じる。
良いスタンダードの最新形態とは。 その答えのひとつが出ていました。 グレングラント12年(Glen […] -
洋酒&酒場
PBOカクテルコンペで遭遇したウイスキーなど。
PBOカクテルコンペの会場で展開していた飲料業界各社のブースを覗いて、いくつか試飲させてもらいました […]
アフィリエイト広告を利用しています。